コラム

部下を急成長させる「ホメジメント」の技術

2018年12月25日(火)17時00分

部下を伸ばすことも大事なマネジメントの1つ SARINYAPINNGAM/iStocks

<上手に褒めることができれば部下は気持ちよく成長する。だが、褒めることはそう簡単ではない。「褒めるマネジメント」の実践法>

部下を、いつ叱ったらいいのか。いつ褒めたらいいのか。上司としては常に頭を悩ませるところです。

職務満足、そして職務不満足を引き起こす要因が2種類あるとした「ハーズバーグの二要因理論」は、部下と関係を築くうえで大変参考になる理論です。

二要因とは、職務満足につながる「動機付け要因」と、職務不満足につながる「衛生要因」。今回のコラムでは「動機付け要因」を整理していきます。

私は企業の現場に入って目標を絶対達成させるコンサルタントです。ですから「動機付け要因」の最たるものが「達成」であることは、理論を知る前から肌で感じています。

達成しなければ不満足となるわけではないですが、目標が達成されれば、当然のことながら人の満足レベルはMAXに。

次に「達成」ほどレベルが高くはないが、「動機付け要因」として無視できないのが「承認」です。

だから部下の職務満足レベルを上げ、成長を促すためには、上司からの適度な「承認」が必要。つまり、褒めることが大事なのです。

褒め言葉の「3S」

部下の成長を促すためには、褒めることが大事です。もともと人間は誰かに「褒められる」ことで脳内神経伝達物質である「ドーパミン」が分泌され、意欲が高まることはよく知られています。

皆さんは、どのように部下を褒めていますか。どのようなフレーズを使いますか。有名な「褒め言葉」の『3S』を覚えましょう。「すごいね」「さすがだね」「すばらしいね」の『3S』です。

とくに若いころに褒められたことがないまま年齢を重ねたマネジャーは、褒めることが苦手です。褒められた経験がないわけですから、意識しないとなかなかできません。私もそうでした。

ですから次にすべきは、心掛けだけではなくアクションプランを作ることです。無意識に褒めることができない人は、「褒める」を体得するために「ホメジメント」をしましょう。

ホメジメントとはもちろん、「褒める」と「マネジメント」をくっつけた造語です。

まず、褒めるプラン(P)を考えます。1日1回は褒めよう、1週間に10回は褒める──などと具体的な数字で決めるのです。部下にこれができたら「すごいね」と声をかけよう、と具体的な中身も決めるのです。そして実行(D)します。

そこからは、定期的に「正しく褒めているか?」「褒めるタイミングを逃していないか?」とチェック(C)し、改善(A)していきます。このようにPDCAサイクルをまわすことが「ホメジメント」です。

ただ、いざやろうとすると、なかなか難しいものです。

プロフィール

横山信弘

アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長。現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント。全国でネット中継するモンスター朝会「絶対達成社長の会」発起人。「横山信弘のメルマガ草創花伝」は3.5万人の企業経営者、管理者が購読する。『絶対達成マインドのつくり方』『営業目標を絶対達成する』『絶対達成バイブル』など「絶対達成」シリーズの著者。著書はすべて、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。年間100回以上の講演、セミナーをこなす。ロジカルな技術、メソッドを激しく情熱的に伝えるセミナーパフォーマンスが最大の売り。最新刊は『自分を強くする』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、エヌビディアが独禁法違反と指摘 調査継続

ワールド

トルコ裁判所、最大野党党首巡る判断見送り 10月に

ワールド

中国は戦時文書を「歪曲」、台湾に圧力と米国在台湾協

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story