大阪・関西万博はちょっと楽しい、でも「外国人向けサービス」「メタンガス」「猛暑対策」に心配も多い
当然のことだが、万博を楽しめるかどうかはそれぞれの来場者による。とはいえ、全体的に誰にとっても不便なことが多い。
スマホを使用しないと分からないこと、できないことが多くてお年寄りはかわいそう。外国人向けサービスの一部は驚くほどひどい。
ホームページのフランス語版は意味の通らないフランス語だ。「英語から機械翻訳した」と日本国際博覧会協会は説明するが、非常に性能の低いソフトが使われたのではないか。
中国語と韓国語も同じ状況だとネイティブの人が証言した。改善しない限り、「多言語の万博」を政府も博覧会協会も自慢するのはやめたほうがいい。
パソコンやスマートフォンでどんな情報も得られる今、高額のパビリオンを建て、多くの人が集まる万博は「時代遅れ」と批判の声もあったが、私は必ずしもそうとは思わない。映像などより、ライブ演奏やダンス、芝居、未来のもの(プロトタイプでもいい)、食べ物を体験させるなら意味がある。
何でも生成AIで作れる時代だからこそライブは価値が高い。大阪万博は「AIすごい」を強調するより、「生きている人間、想像・創造する人間、アーティストのほうがはるかにすごい」と示すべきだった。
イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは 2025.08.07
韓国スタートアップが日本へ続々進出... 官民挙げて商機を狙う背景は 2025.07.29
参政党の「日本人ファースト」は日本第一党の「日本第一主義」と同じに思える 2025.07.18
日本は戦争で荒廃したイランの後に続くのか 2025.07.16
アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が象徴する、フランスで続く日本ブーム 2025.07.16
日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」身近すぎて見えないこともある 2025.07.11
突出した知的能力や創造性を持つ「ギフテッド」を埋没させるな 2025.06.28
-
「税務マネージャー」 世界5大会計事務所/外資クライアントメイン/フレックス・在宅勤務有
BDO税理士法人
- 東京都
- 年収600万円~1,000万円
- 正社員
-
外資系医療機器メーカー プロダクトマネージャー
インビザライン・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収800万円~1,000万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
調理師/高級有料老人ホーム/調理/外資系大手給食委託会社
コンパスグループ・ジャパン株式会社
- 東京都
- 月給26万円~33万円
- 正社員