コラム

「拡張するインターネット」としてのドローン

2016年04月07日(木)16時10分

 今の状況は、1993年のインターネット黎明期とよく似ている。当時のインターネットも電子メール程度しか本格的には活用されていなかったが、今日のドローンも、スイス国立郵便局やシンガポール・ポストが郵便配送として活用をしている程度だ。Yahoo!もAmazonもグーグルもなかった1993年、今日のインターネットを取り巻く環境を誰が想像できただろうか? 同じように今日、これからやってくる「拡張するインターネット」を思い描くのは難しいのかもしれない。

Swiss Postのドローン郵便配送の実証実験  SWI swissinfo.ch-Youtube


 日本で(もしくはいまだに世界のほとんどで)ドローンといえば、危険な物として「規制対象筆頭プロダクツ」である。総理官邸や世界遺産に墜落したり、もしくは激突した例は、この半年だけも枚挙にいとまがない。確かにそれは、ある面ではその通りだ。なにしろ、誰もが免許もなく好き勝手に操縦しているのだから。

「現実世界」をキャプチャーするドローン

 しかし、「拡張するインターネット」としてのドローンは、少しばかり違う。決まった航路を誤差数センチで飛び、時にはモノを運び、時には「リアルな情報」を捕まえてくる。それは、音楽や映画、書籍、そしていまご覧いただいているこの記事のようにデジタル化されたものではない「物理的に存在する」モノや情報を運び、どんなに優れた検索エンジンでも探すことができない「現実世界」をキャプチャーすることを可能とするシステムの登場だ。すなわち、これから二十年かけて、インターネットは重力に挑戦することになる。

 いまから3年ほど前に、僕が「もうじきカメラが空を飛びはじめますよ」と話すと、多くの人たちは、聞く耳を持たなかった。見たことがない、新しいテクノロジーは人によっては恐れる対象となる。だが、本当に恐れるべきなのは「ダブル・ドッグイヤー」と呼ばれるドローン業界の急速な進化スピードに乗り遅れることだと思う。日本のいままでの二十年のように。だから、もう一度話そう。「もうじきインターネットが空を飛びはじめますよ」と。

今年1月に行われたCES2016で、インテルのブライアン・クルザニッチCEOが、基調講演でドローン「Typhoon H」を紹介した。 Innovative UAS-YouTube

プロフィール

高城剛

1964年生まれ。 日大芸術学部在学中に「東京国際ビデオビエンナーレ」グランプリ受賞後、メディアを超えて横断的に活動。総務省情報通信審議会専門委員など公職歴任。2008年より、拠点を欧州へ移し活動。現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジ―を専門に、創造産業全般にわたって活躍。また、作家として著作多数。2014年Kindleデジタルパブリッシングアワード受賞。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相が就任会見、米大統領に「日本の防衛力の充実

ビジネス

米GM、通年利益見通し引き上げ 関税の影響額予想を

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変

ワールド

サルコジ元仏大統領を収監、選挙資金不正で禁固5年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story