なぜアメリカで法科大学院の志願者が急増しているのか

9月28日、 米国で今年秋、法科大学院に入学した数千人の新入生は、例年より厳しい入試選抜を勝ち抜かなければならなかった。写真はワシントンの米最高裁前で写真を撮る法科大学院卒業生ら。2021年5月撮影(2025年 ロイター/Andrew Kelly)
米国で今年秋、法科大学院に入学した数千人の新入生は、例年より厳しい入試選抜を勝ち抜かなければならなかった。志願者が増えた背景として、政治情勢と就職難という2つの要因が指摘されている。
法科大学院入学委員会のデータによると、米国の法科大学院志願者数は昨年に前年比18%増と急増し、増加率は2002年以来の大きさとなった。志願者数は7万6599人で、1万2000人増。前年は5%増だった。米法曹協会(ABA)認定の法科大学院は24年に約4万人の学生を受け入れた。
「昨年の状況はわれわれ全員にとって予想外だった」と、法科大学院入学コンサルタントのマイク・スパイビー氏は語る。
来年の志願者数は今年と同程度か、それ以上になる可能性がある。8、9、10月の法科大学院進学適性試験(LSAT)の登録者数と受験者数が、いずれも前年比で2桁%増加しているからだ。
急増の背景については議論があるが、大半の専門家は大卒者の就職市場の低迷と、政治情勢によって法学が脚光を浴びたことが相まった結果だとみている。過去5年間に法科大学院卒業生の就職率が高かったことと、LSATの試験内容変更も寄与しているという。
ミシガン大法科大学院のサラ・ジアーフォス上級副学部長は「さまざまな要因が重なっている」と語る。同大学院の志願者数は33%増えた。
カリフォルニア大バークリー校法科大学院のアーウィン・ケメリンスキー学部長は、トランプ米大統領の復帰が最近の志願者急増の主因だと考えている。
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
「資格必須」保育士/資格必須/小規模保育園/企業内保育園/外資系/虎ノ門ヒルズ
ピジョンハーツ株式会社
- 東京都
- 月給24万5,860円~28万5,860円
- 正社員
-
東京/外資系投資銀行のオフィス受付/未経験OK!想定年収322万円~ 土日祝休 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
外資系企業のファシリティコーディネーター 未経験OK・将来の幹部候補/都内 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~36万円
- 正社員