米国がロケットを打ち上げた3日後に中国も打ち上げ...加熱する米中宇宙開発競争、優位なのは?
The US-China New Space Race Is Intensifying

海南省文昌市の海南商業宇宙発射場から発射される長征10号 VCG-REUTERS
<近年、米中の宇宙開発競争は熾烈さを増している。近年の宇宙開発の目的には、安全保障も含まれるようになってきた>
かつては平和的な領域と見なされていた宇宙が現在、再び大国間の競争の舞台となっている。中でも、アメリカと中国による宇宙開発競争が激しさを増している。
両国は地球外の覇権を争う中で、ロケットに関する活動を相次いで実施している。アメリカに至っては、ロシアおよび中国による宇宙の軍事化の脅威が高まる中で「宇宙軍」を設立するなどしている。
8月12日、米軍は新たに認証されたバルカン・ロケットによる初の国家安全保障を目的としたロケット打ち上げを実施した。その3日後、中国は2030年に実現を目指す、有人月面着陸を目指す新型ロケットの初の静的燃焼試験を行った。
米中両国は軍事目的の開発のみならず、人類を再び月面に送る競争でもしのぎを削っている。この競争について、元NASA宇宙飛行士のテリー・バーツ大佐は、21世紀がアメリカの世紀になるか中国の世紀になるかを左右する可能性があると警告している。
-
人事・総務事務/外資系メーカー人事労務業務
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 月給55万円~
- 正社員
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員