最新記事
韓国社会

韓国住宅価格、NYに次ぐ「世界2位」の衝撃 融資規制強化で庶民のマイホーム購入が不可能に

2025年7月17日(木)16時34分
佐々木和義

規制のターゲット「ヨンクル族」とは?

住宅担保融資を規制する目的は「ヨンクル族」の阻止にある。ヨンは霊魂、クルは引き出す意味で、ヨンクル族は「住宅価格は上がり続ける」という神話を信じ、あらゆる方法で資金を引き出して「チョンセ」不動産に投資する人びとを意味する。

ソウルの中規模マンションの平均価格は文在寅(ムン・ジェイン)政権が発足した2017年の8億326万ウォンから政権末期の22年には16億1059万ウォンへと高騰した。現在の李在明(イ・ジェミョン)政権はヨンクル族が不動産価格を釣り上げているとみており、融資を制限することで不動産価格の上昇を抑えたい考えだ。

「チョンセ」は韓国特有の不動産賃貸方式で、賃借人が売買相場の50〜80%を保証金として払い込む代わりに契約期間の家賃はない。少ない自己資金で不動産に投資できる手法として広がった。

たとえば1億ウォン(約1,070万円)の中古マンションを自己資金3000万ウォン(約320万円)で購入し、不足する7000万ウォン(約750万円)は銀行から借り入れると同時にチョンセ住宅として入居者を募集、入居者が払い込んだ保証金で借入金を弁済する。借金はないが、貯金もない状態で賃貸契約期間が満了したら住宅を担保に借り入れて保証金を返還し、次の入居者から預かった保証金で借入金を弁済する。なぜこのような利益がほとんど出ない自転車操業をヨンクル族は繰り返すのか? それは投資した不動産の値上がりを待っているのだ。

貸出規制はカードローンにも

金融当局は7月2日、「年間所得内の信用融資にカードローンを含める」方針を打ち出した。カードローンの住宅購入への利用を防ぐのが目的だ。カードローンの最大上限は5000万ウォンが一般的で、住宅担保融資の不足を補う利用者もいるという。

ところが今回の住宅融資とカードローンの規制に対しては、早くも問題点が指摘されており、不動産価格の抑制にはつながらないどころかさらなる高騰を招くという声もある。

まずは必要な自己資金の増大により住宅購入を断念する人が増える可能性が指摘されている。次が買い替え需要への影響だ。住宅担保融資を受けると6カ月以内の転入が義務付けられるが、買い替える際も、既存住宅の6カ月以内の売却処分が義務付けられる。人気の高い新築マンションの抽選に参加して当選したら転居を考えようという人が少なくないが、6カ月以内に売却する目処がないと住宅融資を受けられず、買い替えを断念せざるを得なくなる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

関税交渉で来週早々に訪米、きょうは協議してない=赤

ワールド

アングル:アルゼンチン最高裁の地下にナチス資料、よ

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 2
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞の遺伝子に火を点ける「プルアップ」とは何か?
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 5
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 6
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 7
    日本では「戦争が終わって80年」...来日して35年目の…
  • 8
    ドクイトグモに噛まれた女性、顔全体に「恐ろしい症…
  • 9
    【クイズ】世界で1番売れている「日本の漫画」はどれ…
  • 10
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 5
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中