最新記事
韓国社会

韓国住宅価格、NYに次ぐ「世界2位」の衝撃 融資規制強化で庶民のマイホーム購入が不可能に

2025年7月17日(木)16時34分
佐々木和義

ソウル龍山区漢南洞の再開発地域-規制の影響が懸念される

ヴィラと呼ばれる低層住宅が建ち並ぶソウル龍山区漢南洞の再開発地域。今回の融資規制の影響が懸念される(撮影=筆者)

政府は「融資規制は富裕層対象」というが......

また外国人による不動産買い占めを懸念する声もある。韓国人は資金調達が厳しく監視され、また制限されるが、外国人は資金の出所や海外に所有する不動産などの情報収集が難しく、実効性に限界がある。さらに保証金の返還も課題となる。賃貸借契約の満了に伴う保証金の返還を担保融資に頼っているヨンクルは融資が受けられないと保証金を返すことができなくなる。

カードローン規制は一般市民やとりわけ小規模事業者への打撃となる。住宅購入に利用する人もなかにはいるが、多くの市民は病気や失業、各種災難等に伴う一時的な出費を補完する目的で利用しており、一時的な緊急支払いに利用する小規模事業者も少なくない。銀行からの借り入れが所得上限に達している事業者はカードローンを使うことが出来なくなる。

不動産開発は用地取得や許認可から竣工まで数年からときには10年以上かかることもある。 融資規制の影響で住宅需要の減少が予測されると開発にブレーキがかかって住宅供給が停滞する。需要に対して供給が追いつかないと既存の住宅が値上がりする。

当局は今回の住宅融資規制の影響を受けるのは年間所得1億ウォン以上で、融資額上位10%と説明する。ある程度、富裕な層が対象というが、住宅購入者が富裕層に限られると、住宅供給の停滞と相まって希少価値が生じる住宅価格の上昇は避けられない。

規制強化の成果は

政府が住宅担保融資規制を発表した直後の1週間、住宅ローンの1日当たり申請額は3500億ウォン台にとどまったという。直前(7400億ウォン)の半分以下の水準だ。担保価値や支払い能力とは関係ない融資規制には前例がなく、当局が期待する価格抑制につながるか、あるいはさらなる上昇を招くのか予断を許さない。

文在寅政権は27回におよぶ不動産対策を発表したが、ことごとく失敗に終わり、主要支持層である会社員からマイホームの夢を奪う結果となった。日韓国交正常化以来、最悪の日韓関係をもたらしたとして批判を浴びた文在寅元大統領だが、韓国国内での人気凋落の主因は不動産政策の失敗だった。一方、尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権は規制を緩和し、供給を増やして需要と供給のバランスを整えることで不動産価格の上昇を抑制する方針を掲げていたが、これも成功せずに終わっている。

李在明政権はふたたび規制を強化するが、今回の不動産政策が政権の命運を左右する可能性もあり、今後の展開が注目される。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

関税交渉で来週早々に訪米、きょうは協議してない=赤

ワールド

アングル:アルゼンチン最高裁の地下にナチス資料、よ

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 2
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞の遺伝子に火を点ける「プルアップ」とは何か?
  • 3
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サンリオ「創業者の孫」が見せた圧倒的な実力とは?
  • 4
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 7
    日本では「戦争が終わって80年」...来日して35年目の…
  • 8
    ドクイトグモに噛まれた女性、顔全体に「恐ろしい症…
  • 9
    【クイズ】世界で1番売れている「日本の漫画」はどれ…
  • 10
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 5
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中