最新記事
荒川河畔の「原住民」(31)

ドヤ街「山谷」に集まる中国の若者たち...36年前の記録

2025年6月3日(火)16時20分
文・写真:趙海成

地元警察によると、ここの「日雇い人夫」の数は5年前(1981年)に比べて半減した。前科のある人が多く、しかも偽名を使っているという。

出身や目的にかかわらず、この地に集まる人々は、運命が似ており、境遇が同じであるため、互いに助け合い、支え合っているそうだ。

彼らの間には暗黙の了解がある。互いに干渉せず、しかしながら共に守り合い、外部の者が「妨害」に来ると、彼らは期せずして集団で対抗するだろう。

警察やマスコミ関係者も、この場所に簡単には足を踏み入れない。彼らは自分たちを見下す「好奇者」やトラブルを持ち込む人々を容認できないそうだ。

現在の山谷には、年を取って働けなくなり路上生活者になった元日雇い労働者が多くいる

現在の山谷には、年を取って働けなくなり路上生活者になった元日雇い労働者が多くいる

外国からの留学生が彼ら山谷の労働者の世界に入り込み、仕事を奪うことは、彼らをそれほど怒らせることはないようだ。突然現れた若い仲間たちを、冷たくもなく、温かくもない、むしろ平等な態度で迎えているという。

社会的に差別され、見捨てられた階層では、国際的な「平等」と「人情」が最も明確に現れるのかもしれない。

ある上海の青年はこう語った。

「私はここでの仕事や、人々が好きです。給料は高く、仕事は楽しく、複雑な人間関係は存在しません。どんな人であろうと、すべては自分の仕事の態度にかかっています。しっかりと働けば、後々、仕事をまた得られるでしょう。

実を言うと、私は一時期、工事現場の警備隊の隊長を務めていました。その時、20人以上の日本人を管理していましたが、彼らは私の指示を素直に聞いてくれました。私は信頼されて、この警備会社の部長も私の身元保証人になってくれました。

もちろん、中国人を雇いたくない雇い主もいます。それは一部の中国人就学生の仕事ぶりが不真面目で、悪い印象を与えたからです」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中