最新記事
荒川河畔の「原住民」(31)

ドヤ街「山谷」に集まる中国の若者たち...36年前の記録

2025年6月3日(火)16時20分
文・写真:趙海成

1989年5月10日の朝4時38分、私は池袋から始発電車に乗り、南千住――在日中国人就学生の間でよく知られている日雇い労働の市場へと向かった。

私はまず電車内を見回ったが、少なくとも6、7人の中国人就学生がいた。間違いなく彼らは早起きして働きに行くところだった。

「あなたたちは中国から来た学生ですね! 『留学生新聞』を読んだことがありますか?」私は取材に行く際、いつも挨拶代わりに「留学生新聞」を渡す。

「『留学生新聞』第4号を読みました、とても好きです」と一人が答えくれた。

「ありがとうございます! 私は『留学生新聞』の記者ですが、少しお話をさせていただけますか?」

「いいですよ」

「あなたたちはこんなに朝早くにどこに行くのですか?」

「南千住です」と答えてくれた。

都合のよいことに、今日まさに私が取材に行く場所だ。話し掛けた2人は上海出身で、日本に来て1年も経っていない日本語学校の就学生だった。日本語がまだ通じず、アルバイトの固定収入が少ないので、南千住に臨時の仕事を探しに行くところだという。

一般的な工場のアルバイトでは1日5000~6000円しか稼げないが、南千住で仕事を見つけると、1日に少なくとも1万円を稼ぐことができる。時には1万5000円に達することもあるらしい。

そのうちの1人は、今まで自動車部品工場で働いていたが、仕事中に不注意で指を1本切ってしまった。工場側は医療費を負担したものの、50万円しか補償してくれなかったと話す。一般的な労災による補償としては少ない金額だ。

彼が差し出した、指の足りない手を見て可哀そうに思った。日本でお金を稼ぐために、彼は血と肉の代価を払ったのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中