【歴史解説】核開発は当然「国家の権利」...米・イランの確執の原因「攻防の歴史」を振り返る

A Durable Nuclear Deal

2025年6月3日(火)16時17分
シーナ・アゾディ(米ジョージ・ワシントン大学講師)

イランのパーレビ国王を迎えるアメリカのカーター大統領

訪米したイランのパーレビ国王を迎えるカーター大統領(1977年) BENJAMIN E. “GENE” FORTEーCNPーSIPA USAーREUTERS

再処理をめぐる攻防

両国間の核心的な争点は燃料ウランの再処理、つまり使用済み核燃料からプルトニウムを分離して核兵器に転用できる技術だった。

そこでアメリカは盟友たるパーレビ国王に対し、ここは大局的な見地から国内での再処理を諦め、アメリカの供与する原子炉から出た使用済み核燃料の管理についてはアメリカの拒否権を認めるよう迫った。


この要求はイラン側に大きなジレンマを生じさせた。原子力庁総裁を務め、イランの「核開発の父」と呼ばれるアクバル・エテマドは後年のインタビューでこう語っている。「アメリカ人とは協力できない。なにしろ使用済み核燃料の処理についてはアメリカの意向に従えと言うのだから」

イラン側から見れば、自国の原子炉から出た使用済み核燃料を自由に利用できないというのは論外であり、国家主権の侵害に当たる。当然、のめる条件ではない。

国王自身も含め、イラン政府は国内での再処理を法的な権利と国家主権の問題と位置付けていた。NPTは核技術の平和利用への全面的アクセスを認めており、これには「再処理が含まれる」。イランはそう主張したが、アメリカは受け入れなかった。

イランが核問題で強硬姿勢を示す背景には核ナショナリズムもあった。エテマドが「他国に核政策を指図する権利は誰にもない」と公言したのは、その端的な表れだ。パーレビ国王も「貴国の求めるセーフガードはわが国の主権と相いれない」との不満をアメリカ側に伝えていた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米国と合意なければ関税率「15─20%

ワールド

トランプ氏、ロシア制裁期限を10─12日に短縮 プ

ワールド

米中通商協議、1日目の討議終了 29日も継続=米財

ワールド

第2四半期の米スマホ市場は低成長、インド製出荷急増
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 2
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 3
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入先のカナダやブラジルへの高率関税はこれから
  • 4
    運転席で「客がハンドル操作」...カリフォルニア州、…
  • 5
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 6
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 7
    グランドキャニオンを焼いた山火事...待望の大雨のあ…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「出生率が高い国」はどこ?
  • 9
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 6
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 7
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 8
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    参院選が引き起こした3つの重たい事実
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中