最新記事
戦争

「祖国には戻らない」若者たちの苦悩と選択──戦火のウクライナ、広がる兵役逃れの実態

DRAFT DODGING PLAGUES UKRAINE

2025年2月25日(火)10時33分
尾崎孝史(映像制作者、写真家)

newsweekjp20250219044931-6686e7cb3c3edc4a44b344566032b5b58377af11.jpg

セルゲイの兵役義務者証明書。前線での戦闘はできない旨が付記された(画像の一部を加工) TAKASHI OZAKI

廊下には、障害認定を受けて徴兵免除をかなえたい男性があふれていた。ウクライナのメディアはこの日、個人情報の更新を義務付けられた約1100万人のうち、約600万人が応じていないと報じていた。

「いま着きました」と電話をかけるセルゲイ。人混みをかき分けてやって来たA氏は、スニーカーにブランド物のジャージ、派手なプリントのTシャツを着ている。セルゲイが医師の所見を見せると、A氏は彼を連れて一番奥の診察室へ入った。


30分後、医師との面談を終えたセルゲイは「国外へ行くことは許されなかった」と浮かぬ顔をしていた。

しかしA氏の働きかけで、兵役義務者証明書に以下のような特記が付された。「7. 健康上の理由による兵役適正:平時は兵役不適格。戦時は限定的兵役とする」。戦争中に徴兵された場合でも、前線での戦闘は命じられないというのだ。

アウトドアスポーツが趣味で、見た目も健康そのもののセルゲイ。さすがに軽度の病歴で徴兵が免除されたり、治療のための国外渡航が認められたりすることはなかった。彼は、電話の向こうで意気消沈する母に語りかけた。

「もちろん、いつかは移住したい。そして、ウクライナに戻りたくない」

45万〜50万人の追加動員を目指したウクライナ軍は、若者を獲得するため強引な手段に出ることもあった。徴兵事務所の職員がサウナに乱入し、動員対象の男性を引きずり出す。路上で声をかけ、数人がかりで車両に押し込む。そんな動画がSNSに投稿された。

ついには職員に拘束・殴打されたことが原因で死亡したとされる男性について、ウクライナ人権委員会が検察に捜査を指示する事態にもなった。

「ウクライナに未来を見いだせない」――国外脱出を果たした若者は、そう語った。しかし、国境を越えるまでの道のりは決して平坦ではない。後編では、命がけで脱出を試みた若者たちの証言をもとに、その実態を詳しく追う(後編はこちら)。

PHOTOGRAPHS BY TAKASHI OZAKI

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルがガザ空爆、26人死亡 その後停戦再開と

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中