最新記事
ファーストレディー

「全員くたばれ」キスを阻んで話題...メラニア夫人の帽子には「あるメッセージ」が込められている?

YOU HAVE TO HAT IT TO HER

2025年1月28日(火)16時31分
ヘザー・シュウィドル(スレート誌記者)
メラニア夫人へのキスを帽子によって阻まれるドナルド・トランプ

大統領就任式でのメラニアの帽子が話題に SAUL LOEBーPOOLーREUTERS

<「パートタイム・ファーストレディー」メラニア米大統領夫人のつば広帽子は、メディアと米国民への「反抗」の象徴だ>

大統領令、一斉恩赦、イーロン・マスクの言動。ドナルド・トランプの大統領復帰初日は米国民を動揺させるニュースが相次いだが、同じくらい印象的だったのが夫人メラニア・トランプの帽子だ。

【動画】キスを阻まれたトランプの「険しい表情」に注目?...就任式でのメラニア夫人の様子

帽子が熱狂的な議論と臆測を呼ぶ奇妙さを理解できない人もいるだろうが、それが新たな「トランプワールド」だ。ただしメラニアの意思は明確だった。


主要イベントにだけ出席するパートタイムのファーストレディーらしく控えめに振る舞うと思いきや、彼女は目元が隠れるほどつばの広い濃紺の帽子で大胆に自己主張。彼女の頰にキスしようとしたトランプも、この帽子のつばに阻まれた。

アメリカ人は帽子を滑稽な仮装と見なしがちだが、それでもメラニアは帽子を好んできた。そこには「反抗」というテーマが込められている。彼女は長年、ファッションを通じて「人にどう思われても構わない」というメッセージを発してきたのだ。

今回の就任式での印象は、2017年の1期目の就任式とは全く異なる。8年前の彼女はジャクリーン・ケネディ風のパステルブルーのドレスを着て、優美でフェミニンな空気を醸し出していた。

2017年の大統領就任式ではパステルブルーのドレスを着用したメラニア夫人


一方、今回のスタイルには称賛を得ることなど気にもしない厳格な雰囲気があった。トランプのキスが帽子に遮られた瞬間の映像によって、メラニアの服装が持つ「要塞」のイメージはさらに強化された。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中