最新記事
大災害

想像を超える大洪水、濁流に飲み込まれた車から脱出するには? スペイン洪水に学ぶ生き残りの具体策

2024年11月7日(木)17時56分
井口景子(フリーライター)
スペイン・バレンシア州の大洪水で流された多くの自動車

鉄砲水に飲み込まれ吹き溜まった自動車(10月31日、スペイン東部のバレンシア州) REUTERS/Susana Vera

<「雨も降っていないのに洪水がきた」「まるで津波」──過去の常識が通用しない大災害を乗り切るために知っておきたいこと>

10月29日午後、スペイン東部・バレンシア州の町パイポルタに泥水が流れ込み始めた当初、未曾有の危機の到来を予見した住民はほとんどいなかっただろう。当時、雨は降っておらず、警報も周知されていなかった。だがその後、上流の豪雨による鉄砲水はあっという間に勢いを増し、水位3メートルに到達。「まるで津波」「いや、ダムの決壊だ」と評される激流が、逃げ惑う人や車を飲み込んで、街の全てを破壊しつくした。

【動画】「津波のような洪水」に飲み込まれる自動車

気候変動が加速するなか、「前例がない」「100年に1度」の大災害が世界各地で頻発している。こうした危機では、避難のタイミングにも被害規模にも、これまでの常識が全く通用しない。想定外の災害に遭遇したときに、どうしたら生き延びる確率を少しでも高められるだろうか? 知っておきたいポイントを探った。

■浸水した車から脱出する方法

スペインの洪水では運転中の車が濁流に飲まれ、車内に閉じ込められて溺死した人が多数いた。路上や冠水した地下駐車場には今も無数の車両が積み重なっており、犠牲者がどこまで増えるか見当もつかない。

車は冠水の水位が60センチを超えると、水圧のためにドアの開閉が困難になる。そんなときは、とにかく電気系統が生きているうちに窓を開けて脱出する。念のため、窓ガラスを割る緊急脱出用ハンマーも常備しておきたい。窓ガラスは四隅を狙うと割りやすい。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:解体される「ほぼ新品」の航空機、エンジン

ワールド

アングル:汎用半導体、供給不足で価格高騰 AI向け

ワールド

米中間選挙、生活費対策を最も重視が4割 ロイター/

ワールド

ロシア凍結資産、ウクライナ支援に早急に利用=有志連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中