【本誌独占インタビュー】トニー・ブレア英元首相が語る「中東和平への道」

BLAIR ON LEADERSHIP

2024年11月20日(水)16時23分
ナンシー・クーパー(本誌グローバル編集長)、クリストファー・ロバーツ(デジタル出版担当副社長)、バーニー・ヘンダーソン(コンテンツ・ディレクター)

newsweekjp20241119061600-ee9b2ac98e41f8894e8f41b5f3de34f51f323b00.jpg

戦禍が広がるウクライナに対しても欧米の支援が重要だとブレアは説く NIKOLETTA STOYANOVA/GETTY IMAGES

問題は、どうしてそんな行動を取ったのか私には理解できないのだが、中国がロシア、イラン、北朝鮮と連携したことだ。このグループに加わる国が続々と登場することなどあってはならない。中国がそうした選択をした結果、国連では(安全保障理事会の)2つの常任理事国がほかの3つの常任理事国と対立する図式が出来上がってしまった。

私が思うに、中国を孤立させることができない、そして孤立させるべきではない理由は、中国には影響力を行使する権利があること、そして、中国の力が必要とされる問題がいくつもあるという点にある。

具体的には、気候変動や世界規模の公衆衛生問題、経済、そして(ロシアやイラン、北朝鮮などの)グループのほかの国々の行動をコントロールすることなどだ。
とはいえ、このような政治的な対立がある状況で国連が機能できるとは考えにくい。


ただ、中国についてはおおらかな目で見守る必要もあると思う。49年の建国以来、中国は大きな変貌を遂げてきた。現在に至るまでの道のりは一直線ではなかったのだ。共産党が何もかも動かそうとした時期もあれば、文化大革命もあった。改革開放の時代もあった。

私が今、中国の指導者だったとしても、今後に向けてどのような戦略を取るのが正しいのか確信を持てずにいるだろう。中国は偉大な文明を持ち、非常に優秀な人材がいる。欧米から孤立することが、中国にとって本当に利益になるのか。

欧米にとって重要なのは、中国とのコミュニケーションを維持すること、そして中国の立場になって世界を見ることだと思う。全てを欧米の視点で解釈するのは危険だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米豪首脳がレアアース協定に署名、日本関連含む 潜水

ビジネス

米国株式市場=大幅続伸、ダウ500ドル超値上がり 

ワールド

米控訴裁、ポートランドへの州兵派遣認める判断 トラ

ワールド

米ロ外相が電話会談、ウクライナ戦争解決巡り協議=国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中