最新記事
注目ニュースを動画で解説

世界がいよいよ「中国を見捨てる」?...デフレ習近平政権がとった「愚かすぎる対応」とは【アニメで解説】

2024年10月29日(火)18時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
習近平

Newsweek Japan-YouTube

<中国・習近平政権を悩ませる「デフレ三重苦」について解説したアニメーション動画の内容を一部紹介する>

借金(債務)と人口(少子高齢化)とリスク回避(買い控え)の「三重苦」に悩まされ、デフレからなかなか脱却できない中国。そんななか、これまで協調路線だったドイツの軍艦が22年ぶりに台湾海峡を通過した。

まさに内憂外患。パニックに陥った習近平政権がとった「愚かすぎる対応」とは──

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「世界に見捨てられる?...中国「デフレ三重苦」で習近平はパニックに【アニメで解説】」の内容をダイジェスト的に紹介する。

◇ ◇ ◇

物価は下がり続け、経済活動も鈍いままの中国。公式発表でも、2023年の公的債務残高は前年比で45%増加しており、今年上半期は上海を除くすべての地方政府(省レベル)が赤字となっている。

newsweekjp20241029061948-6aa4ca92dacf4811a1556f0d3c9b65417aede572.jpg

この状況を受けて、習近平国家主席率いる政府は「砸鍋売鉄(ザークオマイティエ)」という古いことわざを持ち出し始めた。このことわざは「鍋をつぶして鉄を売れ」という意味で、どんな犠牲を出したとしても借金返済に向けた原資を調達しなくてはならない、という切迫感が表れている。

赤字に苦しむ地方政府は、民間人や外国企業の些細な法律違反にも厳しい罰金を科すなどして収入を増やそうとしているが、税収不足は深刻で債務弁済費用をなかなか調達できていない。

中央政府も100%国有の酒造会社「貴州茅台酒」の株式の10%を赤字の貴州省の地方政府に譲渡するなど、借金漬けの地方政府の救済に乗り出した。

newsweekjp20241029062005-a69d9efa2625904d4b6807d20cd1af52d1ec88a9.jpg

しかし、こうした政策は腐敗した地方官僚を喜ばせるばかりで、構造的な解決にはならないとして「白酒化債(マオタイ酒で債務を溶かす)」と揶揄される結果になった。

国外の投資家たちも中国の経済状況を理解しており、ドイツの自動車メーカー フォルクスワーゲンは、稼働率が50%台まで落ちたことを理由に2つ目の工場閉鎖を計画している。

newsweekjp20241029062021-ea24fdd6735e0dd96afde9229b22fea5a1d75d1b.jpg

中国市場で業績が上がらなくなってきた外資系企業の本国政府では、中国市場ひいては中国政府との距離感の見直しを迫られている。

中国が「おいしい市場」ではなくなれば、政府の機嫌を伺う必要もない。経済の活力を失った中国で、政治的な拡張主義の野望も縮んでいけばいいのだが。

newsweekjp20241029090157-eedfc7e93c82b6e955ebe851f7db1050336e4682.jpg

■より詳しい内容については動画をご覧ください。

食と健康
消費者も販売員も健康に...「安全で美味しい」冷凍食品を届け続けて半世紀、その歩みと「オンリーワンの強み」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ウェイモ、リフトと提携し米ナッシュビルで来年から自

ワールド

トランプ氏「人生で最高の栄誉の一つ」、異例の2度目

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

FRB議長、「第3の使命」長期金利安定化は間接的に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中