最新記事
米大統領選

「冗長で曖昧、意味不明」カマラ・ハリスの初のインタビューを私はこう見る

Lousy Interview Bodes Ill For Harris-Walz Campaign | Opinion

2024年9月5日(木)21時30分
ポール・ド・ケノイ(パームビーチ自由協会会長)

さらにハリスは、アメリカ人がなぜバイデン=ハリス政権のレガシーから逃れて、ハリス率いる「新たな前進の道」を進むべきなのかについても説明しなかった。国民の約80%は、4年前よりも暮らし向きが悪くなっていると感じている中でだ。

世論調査の専門家であるフランク・ランツは、ハリスの回答について「実質的に無価値」で「良いスタートではなかった」と評した。

「ハリスややリード」から「トランプややリード」へ

ほかにも失敗はあった。

有権者が最も重視している問題の一つである、米南部の国境地帯から流入してくる不法移民について質問を受けたハリスは、自分はカリフォルニア州司法長官としてこの問題に取り組んできたと得意げに語った。

だが彼女は、副大統領としてバイデンから移民の制御を任され、移民たちに「アメリカに来ないで」と警告を発したにもかかわらず、少なくとも720万人の移民がその警告を無視してアメリカに流入したという事実を忘れていたようだ。

そしてバッシュが環境問題に話題を移すと、ハリスはさらに深い論理の迷宮にはまり込んでいった。

バッシュはハリスが一部の環境問題について立場を急転換させ、以前は支持していた方針を今は支持していないという立場を取っていることを指摘。これに対してハリスは、「私たちはこれまでに達成してきたことを行うことは可能だ」と奇妙な反復文で答え、こう付け加えた。

「気候変動は現実であり......喫緊の課題だ。私たちはこの問題に対して、時間に関して期限を設けるなどの評価基準を適用すべきだ」

適用すべき「評価基準」がどのようなものかや、なぜその基準が必要なのかについては説明しなかった。それに「時間に関して」以外にどうやって「期限を設ける」ことができるというのだろうか――。

インタビューの悪影響は既に出始めている。インタビュー翌日の8月30日には大統領選挙の結果をめぐる賭け率に変化が生じ、ハリスのわずかなリードがなくなってトランプとの拮抗状態になった。

世論調査分析サイト「ファイブサーティーエイト・ドットコム」の創設者であるネイト・シルバーも、大統領選における選挙人団の獲得数において「ハリスがややリード」としていた予測を「トランプがややリード」に変更した。

共和党がこの流れをさらに加速させたいなら、ハリスに話をさせ続けるだけで十分だ。ハリスはそれをできる限り避けようとするだろう。だがアメリカの有権者には、彼女の意見を聞く権利がある。

(当コラムの見解は筆者個人によるもの)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は続伸、最高値更新 円安や米株先高が

ワールド

欧州首脳、米ウクライナ首脳会談に同席へ ゼレンスキ

ワールド

スペイン、猛暑が阻む20件の大規模山火事対応 政府

ワールド

ゼレンスキー氏は「ほぼ即座に」戦争終了させること可
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中