最新記事
自民党総裁選

派閥解消後の自民党総裁選、勝者が直面する「有事」の現実とは?

JAPAN’S BIG POLITICAL REALIGNMENT

2024年9月5日(木)15時40分
トバイアス・ハリス(ジャパン・フォーサイト創業者、日本政治研究者)

newsweekjp_20240904014002.jpg

まず自民党にとっての急務は、責任感を持って国家を導く能力に関して国民の信頼を取り戻すことにある。岸田の不出馬表明で党の支持率が跳ね上がったとはいえ、国民の信頼が本当に回復したとは考えられない。政治資金をめぐる不正が白日の下にさらされ、自民党議員らと旧統一教会の親密な関係も追及されている。

そんな過去との決別をもたらす指導者を選ぶチャンスが今回の総裁選だ。石破茂や河野太郎のように、確たる信念を持つ経験豊富な改革派で国民とのコミュニケーションに独特な能力を持つ人材か。あるいは小林鷹之や小泉進次郎のように、若い世代のアバターとして新しい思考や政治スタイルを体現する人材か。


差し当たり必要とされているのは、後者の新鮮さかもしれない。7月の東京都知事選では、広島県安芸高田市の前市長・石丸伸二が得票数2位につけ、「石丸ショック」と呼ばれた。日本の政治には何か新しくて生きのいい本物が求められている──そんなメッセージが、既成政党にはしっかり届いたはずだ。

「一極集中」安倍政治の反動

だが一方で、自民党は有能な党首を選ばねばならない。党内の深い亀裂を修復し、派閥に頼らない統治モデルを見つけなければならない。派閥に頼らず必要なだけの人材を集め、教育し、立派な議員候補に育てる必要があるし、資金を調達・分配し、党と政府のポストを振り分け、党の将来について戦略的な決定を下す能力も求められる。

もちろん、こうした機能を総裁と幹事長に集中させたいという誘惑はある。これは、日本の政治システムにおける権力の中央集権化という長期的なトレンドと一致している。

だが権力の一極集中は反発を招きかねない。実際、総裁選に10人以上の候補者が乱立する事態を招いた理由の1つは、故・安倍晋三の強力な党内支配によって頭を押さえ付けられてきた他派閥の議員たちの不満が燃え広がったことにある。

だから次に党を率いるのが誰であれ、党中枢の権限を維持しつつも野心的な若手を積極的に登用し、彼らの意見を聞き、意思決定に参加していると感じさせる必要がある。

今回の総裁選は、主要な政策課題に関して党内に深刻な亀裂があることも明らかにした。自民党内には、日本が直面する最重要課題のいくつかについて見解を異にする議員がたくさんいる。次期総裁には、こうした党をまとめる手腕が求められる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中閣僚級協議、初日終了 米財務省報道官「非常に建

ワールド

対カナダ関税10%引き上げ、トランプ氏 「虚偽」広

ビジネス

アングル:自動車業界がレアアース確保に躍起、中国の

ワールド

アングル:特産品は高麗人参、米中貿易戦争がウィスコ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中