最新記事
バングラデシュ

民主主義と原理主義、岐路に立つバングラデシュ

India Needs Yunus to Stay

2024年8月21日(水)13時03分
ジャンナトゥル・ナイム・ピアル(ジャーナリスト)

newsweekjp_20240821023832.jpg

前首相の辞任・国外逃亡の後、挙国一致的支持を受けて最高顧問に就任したユヌス MOHAMMAD PONIR HOSSAINーREUTERS

狙いは反インド化阻止

つまり、バングラデシュの新指導者が中国やアメリカ、パキスタンとの関係強化を望む勢力と足並みをそろえた場合、インドにとって準備不足の難問が生じることになる。

今やインドは明らかに、バングラデシュで影響力を維持する手法を再考している。目指しているのは、自国の存在感を主張しつつ、行きすぎという印象を回避する在り方だ。


モディのユヌスへの「祝福」は、正しい方向への前向きな一歩になるかもしれない。

世界的に評価の高いユヌスは、現時点では国内でも圧倒的な人気を誇る。クオータ制度改革運動側が暫定政権最高顧問に選んだだけでなく、主な野党の民族主義党(BNP)やイスラム主義政党のイスラム協会(JI)が一致してユヌスを支持する。

だが、問題がある。BNPやJIがバングラデシュの政権を握る事態を、インドが望んでいないのは周知の事実だ。両党は伝統的に反インドの立場で、インドの戦略的競合相手である中国やパキスタンとの関係強化を求めている。

BNPやJIの台頭は、インドが世俗派のハシナ政権と築き上げてきた貿易・安全保障・地域的連結性をめぐる協力関係の終わりを意味しかねない。近年のバングラデシュ政府の特徴だった親インド政策からの転換が起これば、地域安定性や安全保障分野でのインドのより広範な戦略的利益も危うくなるかもしれない。

バングラデシュ国内では既に、BNPとJIの潜在的影響力が目に見える。ハシナ失脚後、活動家や両党の幹部らは政敵に対する報復行為に乗り出し、ヒンドゥー教徒をはじめ、国内少数派の住宅や宗教施設を標的にした放火、破壊や略奪も起きている。

「ユヌス政権」持続なら

BNPかJIが与党になったら、バングラデシュは過激な原理主義国家に変貌し、テロが増加する恐れがある──バングラデシュ情勢へのインドメディアの注目度を見れば、そうした考えがインド国民の総意であることは明白だ。

だからこそ、2党の政権掌握を阻止することがインドにとって重要だと考える向きは多い。ならば、ユヌスを支持するのは、その上で最も効果的な方策かもしれない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、GSE民営化でシティやBofAのトップ

ビジネス

ウーバー、受注見通しが予想上回る 200億ドルの自

ワールド

インドに25%追加関税、トランプ氏が大統領令署名 

ビジネス

金融庁、FPパートナーに業務改善命令 「便宜供与重
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 2
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの母子に遭遇したハイカーが見せた「完璧な対応」映像にネット騒然
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 5
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 6
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    バーボンの本場にウイスキー不況、トランプ関税がと…
  • 9
    大学院博士課程を「フリーター生産工場」にしていい…
  • 10
    かえって体調・メンタルが悪くなる人も...「休職の前…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 10
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中