最新記事
バングラデシュ

民主主義と原理主義、岐路に立つバングラデシュ

India Needs Yunus to Stay

2024年8月21日(水)13時03分
ジャンナトゥル・ナイム・ピアル(ジャーナリスト)
バングラデシュの首都ダッカで交通整理に当たる学生

暫定政権発足当日、バングラデシュの首都ダッカで交通整理に当たる学生 AP/AFLO

<バングラデシュ暫定政権が発足。新たなトップに就任したノーベル賞受賞者の経済学者をインドが熱烈歓迎する訳は>

バングラデシュで8月8日、計17人の顧問で構成される暫定政権が発足した。暫定政権を率いる最高顧問に就任したのは、貧困層向けに無担保少額融資を行うグラミン銀行の設立者で、2006年にノーベル平和賞を受賞した経済学者ムハマド・ユヌスだ。

ユヌスの就任宣誓直後、隣国インドのナレンドラ・モディ首相は、各国指導者の先陣を切って祝意を表明した。


「新たな責務を担ったムハマド・ユヌス教授を祝福する」「平和や安全、発展を望む両国国民共通の願いを実現するため、インドはこれからもバングラデシュと協力していく」と、モディはX(旧ツイッター)の投稿で述べた。

この祝辞には、首をかしげたくなるかもしれない。モディは、バングラデシュのシェイク・ハシナ前首相と密接な関係を保ってきた。それなのに、学生らによる大規模デモの混乱を受けて辞任・国外逃亡したハシナに代わって選ばれた指導者を、これほど熱烈に歓迎するとは......。

バングラデシュでは今夏、特定層に公務員採用枠を割り当てるクオータ制度の改革を求めて、学生団体が国内各地で抗議活動を展開。そんななか、ユヌスはつい最近も、同国当局の暴力的な取り締まりについて言及しないインドを間接的に非難していた。

一例が、インド紙インディアン・エクスプレスでの発言だ。「これは(バングラデシュの)国内問題だというインド側の態度には傷つく。兄弟の家が火事なのに、内輪の問題だから、と言って済ますことができるだろうか?」と、ユヌスは語っている。

多くの者が「受動攻撃的」と見なしたこれらの発言にもかかわらず、モディがユヌスの就任を歓迎してみせたのは、与党・インド人民党(BJP)だけでなくインドそのものにとって最善の行動だろう。

インドがこの数年、複数の近隣国との友好関係を失っているのは公然の秘密だ。ハシナの失脚は、インドが「友人で当然」とみてきたバングラデシュでも、影響力維持に苦慮している可能性を示唆する。

インドは既に、モルディブやネパールで同様の状況に陥っている。両国では反インド感情が膨らみ、中国寄りの指導者の台頭につながった。

ただし、バングラデシュのインド離れは特に警戒すべき事態になりかねない。インドの東隣の同国は、インド東部の安全保障のとりでだ。インドと東南アジアの連結性を確保する重要な存在でもある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インタビュー:経済対策、補正で20兆円必要 1月利

ワールド

ドイツ財務相「貿易競争には公正な条件が必要」、中独

ワールド

韓国、北朝鮮に軍事境界線に関する協議を提案

ビジネス

英生保ストレステスト、全社が最低資本要件クリア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中