最新記事
死刑廃止

奪った命は取り戻せない。だから死刑廃止を訴え続ける

Fighting Taiwan’s Death Penalty

2024年8月6日(火)11時17分
林 欣怡(リン・シンイー)(台湾死刑廃止推進連盟事務局長)
死刑制度の廃止を訴える台湾の林欣怡

戦いは続く 死刑制度の廃止を実現するために活動する林欣怡 OMAR HAVANA/GETTY IMAGES

民主化の進んだ台湾にもまだ死刑制度があるそして私は無実の死刑囚をたくさん見てきた

初めて死刑囚に会ったのは1999年のことだ。当時の私は台湾のNGO「民間司法改革基金会」で働いていて、拘置所で3人の若い死刑囚と面会した。そしてすぐ、この人たちは無実だと確信した。

その後、殺人罪で死刑判決を受けた盧正という人にも会った。もっと取材を続けたいと思ったが、2000年に死刑を執行されてしまった。そのとき私は、死刑なんて制度は廃止しなきゃいけないと確信した。


死刑という制度があれば、たとえ無実の人でも政府は殺せる。でも取り返しはつかない。そう気付いたとき、私は自分で行動を起こさなくちゃいけないと思った。

2000年の選挙で今までとは違う党の人が総統になり、初めて死刑廃止の議論が持ち上がった。私たちは勇気づけられ、03年に「台湾死刑廃止推進連盟」(TAEDP)を結成した。最初は無実の死刑囚を助ける活動に専念した。

それから幅を広げて、全ての死刑執行の停止と、死刑制度そのものの廃止を求める運動へと発展した。

21年に、全ての死刑囚に面会する活動を始めた。彼らの声を、生で聞きたかったからだ。すると、彼らの多くが適切な支援を受けていないことが分かった。犯行時には自分をコントロールできなくて、間違った判断を下してしまったと悔いる人もいた。

刑務所暮らしはつらい。長く続けば、なおさらだ。誰も面会に来なくなる。死別や離縁で、だんだんと家族もいなくなる。

刑務所の夏は暑く、冬は凍える。独房には水道がなく、トイレには扉もない。私たちは彼らのためにカウンセラーを手配し、彼らが心の扉を開き、少しでも楽になれるよう支援してきた。

変化を起こす積み重ね

私にとって、蘇建和と劉秉郎、荘林勳の3人が最高裁で無罪を勝ち取り、釈放される場面に立ち会えたのは最高の思い出だ。

この3人は強盗、強姦、殺人の罪で死刑判決を受けていたが、有罪とする証拠には矛盾があり、不自然なところがあった。警察の取り調べで拷問を受けた疑いもあった。

ちなみにこの3人は、私が99年に台北の拘置所で会った人たちだ。みんな10年以上も獄中にいて、ようやく無罪を勝ち取った。実に感慨深い。

一方、支援してきた人たちの刑が執行されたときは気が重くなる。自分の犯した罪を悔い、反省していた人の場合は、特につらい。

今は1989年に死刑を宣告された邱和順の再審請求に取り組んでいる。この事案では国際人権団体アムネスティ・インターナショナルも力を貸してくれている。

幸運なことに、私は多くの仲間に支えられて活動している。だから独りで戦っているのではないと感じている。

今後は死刑制度の全面廃止を政府に求めていきたい。簡単ではないだろうが、私たちは諦めない。仲間はたくさんいる。諦めなければ、まだ死刑を続けている日本のような国も変わるのではないか。

死刑囚のために行動を起こしてくれる人を見ると、私の胸は熱くなる。もっと多くの人がそうしてくれるといい。

小さなことでいい。1枚の葉書を出すとか、SNSで何かを発信するとか。その積み重ねが変化につながる。すぐには変わらなくても、やり続ける。継続が大事だ。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中