最新記事
米大統領選

「とにかくバイデンよりまし」激戦州ウィスコンシンの有権者に直撃取材...ハリスへの評価は?

HEARTLAND VIEWS

2024年7月31日(水)16時40分
ダン・コイス(スレート誌記者、作家)
オゾーキー郡民主党幹部のデブ・ダッソウ DAN KOISーSLATE

オゾーキー郡民主党幹部のデブ・ダッソウ DAN KOISーSLATE

<歴史的に共和党が強いウィスコンシン州の郡部で4年前はバイデンを選んだ人々のハリスへの反応>

グレーの短髪にカラフルなワンピースと大ぶりのネックレス。デブ・ダッソウは、いかにも「アメリカ中西部のママ」といういでたちの女性だ。長年高校で教壇に立ってきたダッソウは、今は引退してウィスコンシン州オゾーキー郡民主党支部の議長を務めている。

7月21日にジョー・バイデン米大統領が11月の次期大統領選への出馬を取りやめると発表した翌朝、ダッソウのオフィスを訪ねると、「バイデン&ハリス」の掲示板が所狭しと積まれていた。「これ全部、どうするつもりですか」と聞くと、彼女は「聞かないで!」と、筆者の腕を小突いて笑った。

商都ミルウォーキーのすぐ北側に位置するオゾーキーは、ワシントン郡とウォーケシャ郡と並び、同州のあらゆる選挙を左右する3つの郡の1つだ(その頭文字を取って「WOW郡」と呼ばれる)。いずれも歴史的に共和党が強かったが、今は違う。

アメリカの地図は、共和党が強い地域は赤、民主党が強い地域は青で描かれるが、過去4回の大統領選では、両党候補の得票差が縮小してきたWOW郡は紫色がふさわしい。

ダッソウが住むシダーバーグ市は、このトレンドの最先端を行く。人口1万2000人のこの町は、2020年大統領選のとき、19票差でバイデンを選んだのだ。民主党の大統領候補が勝利したのは、実に1936年以来のことだ。

実は筆者の母も、この絵のように美しい町に住んでいる。そこで今年の大統領選のカギを握る(と思われる)この町で、カマラ・ハリス米副大統領がバイデンに代わり民主党の大統領候補になることへの感想を聞いてみることにした。手法は簡単。地元の民主党と共和党の幹部に話を聞くこと、そして町の目抜き通りであるワシントン大通りで、すれ違う人に片っ端から意見を聞くことだ。

ダッソウのオフィスは6月27日、第1回大統領候補テレビ討論会を視聴するイベントを開いた。バイデンの言動が弱々しくて、大統領候補交代論が一気に噴出するきっかけとなった討論会だ。ダッソウによると、翌日、戸別訪問をする予定だったチームのうち4つが休みを取った。

「でも、今は盛り上がっている」と、ダッソウは言う。ハリスへの交代がはっきりした23日は、ボランティアの登録数が史上最多レベルに達したという。「(次の世代に)バトンを渡すというバイデンの決断は愛国的だ。民主党はリーダーが末端の支持者の声に耳を傾ける党なのだ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中