最新記事
ウクライナ情勢

訪中のウクライナのクレバ外相「ロシアと対話の準備ある」

Ukraine "prepared" for peace talks with Russia, China claims

2024年7月25日(木)15時25分
ブレンダン・コール
ウクライナのクレバ外相とアメリカのブリンケン国務長官

ウクライナのクレバ外相(左)とアメリカのブリンケン長官(7月9日、米ワシントンの国務省で) Allison Bailey via Reuters Connect

<クレバはウクライナ侵攻以降で中国を訪れた最も高位のウクライナ当局者。ゼレンスキー大統領も11月の平和サミットにロシアも代表団を送るべきだと発言、対話のシグナルを送っている>

ウクライナのドミトロ・クレバ外相はロシアのウラジーミル・プーチン大統領が始めた戦争について、ロシア政府と交渉する用意がある──中国外務省が発表した。

【動画】中国の和平仲介攻勢:ファタハとハマスの次は、ロシアとウクライナか?

中国外務省の説明によれば、クレバは広東省で中国の王毅外相と会談し、ウクライナはロシア政府と「対話と交渉を行う用意がある」と述べた。翻訳によればクレバはさらに、「交渉は公正で持続的な和平を達成することを目指した、合理的で実質的なものであるべきだ」と発言したという。

だがウクライナ外務省は中国側の発表を一部否定する声明を出し、クレバはロシア側が誠実に応じる用意があれば対話をするつもりがあるが、今のロシアにそのような用意があるようにはみられないと強調したと述べた。

ウクライナ外務省は、「ロシアによる侵略は平和を壊し発展を遅らせている」というクレバの発言を引用。クレバはさらに、「ウクライナに対する戦争を終わらせ、平和を回復し、国を復興する」ことが必要だとつけ加えたという。

本誌はこの件についてウクライナ外務省にコメントを求めたが、これまでに返答はない。

クレバはロシアがウクライナへの本格侵攻を始めた2022年2月以降に中国を訪れた、最も高位のウクライナ当局者だ。

中国はこの戦争について、公式には中立の立場を取っているものの、プーチンに外交面や経済面で支援を提供し、過去2年半の間にロシアとの貿易や防衛関係を大幅に増やしてきた。

領土割譲も受け入れか

ウクライナで続く戦闘を終結させるための協議実現の公算は高まりつつあり、7月15日にはウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が、11月に開催を予定している平和サミットにはロシアの代表団も出席すべきだと発言した。

ゼレンスキーはプーチンとの会談は拒んでいるものの、ロシア政府が和平計画を協議し「国連憲章に沿った形で戦争を終わらせることに合意するなら、我々には対話の用意がある」と述べた。

7月23日にキーウ国際社会学研究所(KIIS)が発表した世論調査の結果によれば、ウクライナ国民の間では、和平と引き換えにロシアへ領土を割譲することを支持する声が高まっている。

今回の世論調査で和平のためなら領土の割譲を受け入れると回答したウクライナ人は全体の32%にのぼり、2023年2月の9%、2024年2月の26%から増加した。それでも、開始から2年半になる戦争を終わらには、まだいくつもの障壁がある。

元ウクライナ兵のアナリストであるビクトル・コバレンコは、「(ロシアが2014年に一方的に併合した)クリミア半島が以前として和平の最大の妨げになっている。プーチンは、クリミア半島がロシアにとって最も重要な資産だと考えている」と指摘した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中