最新記事
ファクトチェック

拡散中のハリス副大統領「ぎこちないスピーチ映像」がフェイクと言い切れるこれだけの理由【ファクトチェック】

Fact Check: Kamala Harris Deep Fake Spreads After Biden Drops Out

2024年7月25日(木)10時23分
トム・ノートン
演説するカマラ・ハリス副大統領

lev radin-shutterstock

<バイデン大統領が大統領選からの撤退を発表した翌日、ハリス副大統領がたどたどしい演説をする動画がSNSで拡散されたが、AIを使ったフェイク動画であると判明した。背景、元動画、手法を紹介する>

ジョー・バイデン米大統領が、2024年大統領選挙からの撤退を突然決めたことで、バイデンから民主党候補に推薦されたカマラ・ハリス副大統領をめぐる新たな誤情報が拡散された。

【動画】ぎこちないスピーチ...拡散されたハリス米副大統領のフェイク動画

バイデンは現地時間7月21日、大統領選からの撤退を発表。6月末に行われたトランプ前大統領との討論会を受けて、年齢や大統領としての適性をめぐる懸念が拡大し、撤退を求める圧力に直面していた中での決断だった。

81歳のバイデンは、ソーシャルメディア上に発表したメッセージの中でハリスを支持し、民主党員たちに対して「今こそ団結してトランプを打ち負かす時だ」と呼びかけた。

共和党が民主党に対する攻撃ラインを再編成する中で、ある動画クリップがソーシャルメディアで注目を集め始めた。ハリスがたどたどしく、ぎこちないスピーチをする動画だ。

X(旧ツイッター)ユーザーのCherylWroteItが7月22日に投稿した動画の中でハリスはこう述べている。

「今日は今日で、昨日は昨日の今日です。明日は明日の今日になります。だから今日を生きましょう。未来の今日が過去の今日と同じになるように、明日と同じであるように(Today is today, and yesterday is today yesterday. Tomorrow will be today tomorrow, so live today so the future today will be as the past today, as it is tomorrow.)」

同ユーザーは「私たちが、別世界に生きているに違いない。この女性が薬物リハビリ施設か精神療養施設に入らずに済み、それどころか大統領選の指名候補の本命として推薦されるなんて、それ以外に説明がつかない」と投稿。

「正直なところ...こんな人物に投票しよう、と本気で検討できてしまう人たちはどうかしている」と綴り、「社会はそれほど堕落していないし、最低限の常識くらいは失っていないはずだ」と続けた。

その言動が気取っているとして、ハリスはこれまでにもからかわれてきた。バイデンが大統領選から撤退し、ハリスを後継候補に指名したと報じられると、保守系メディアはハリスが笑っている場面などのまとめ動画を作成し始めた。

今回の動画クリップの元ネタとなったのは、ハリスが繰り返し使用し、またそのために嘲笑の的となってきた、次のようなフレーズだ。「前例から解き放たれて何を成し遂げられるかを、私は想像することができる(I can imagine what can be and be unburdened by what has been)」

Xにポストされた動画には、このおなじみのフレーズをアレンジしたような発言が含まれている。だが、この動画は本物ではない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、核実験開始を再表明 地下実験の可能性否

ワールド

ロシア首相が来月訪中、習主席と会談へ 二国間協力強

ワールド

スーダンで数百人殺害の可能性、国連人権機関が公表

ビジネス

全ての会合が「ライブ」に、12月利下げ確実視せず=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中