最新記事
米大統領選挙

イーロン・マスクはなぜトランプを支持するのか? 問題児2人の不思議な「蜜月関係」

THE MUSK-TRUMP BROMANCE

2024年6月27日(木)15時48分
ニティシュ・パーワ(スレート誌ライター)

newsweekjp_20240627021651.jpg

Xをめぐるマスクの言動は明らかに共和党とトランプ支持に傾いている。グリーンテックの象徴だったテスラの経営がおろそかになっているとも指摘されている ARTUR WIDAKーNURPHOTOーREUTERS

マスクはテスラ(当時はテスラモーターズ)を乗っ取ってその電気自動車(EV)ビジネスを支えた。草創期だった米国内の太陽光パネルやエネルギー密度の高い充電池の市場にも投資し、気候変動が自らのビジネスの動機である理由について発言を続けた。

環境意識の高いセレブたちはマスクの発言や行動を見て、マスクの知名度向上に力を貸したり映画にテスラの車を登場させたりした。

Xは右翼プロパガンダの巣窟

もちろん宇宙への夢や、NASAとスペースXとの契約が果たした役割も決して小さくはない。だが未来に向けたマスクの目標の中において、ガソリンを使わない自動車などの環境技術は大きな比重を占めていた。


そのことは、トランプ政権初期におけるマスクとトランプとの関係にも少なからず影響を及ぼした。2016年の大統領選では民主党のヒラリー・クリントンに投票したマスクだったが、17年初めにトランプの諮問委員会のメンバーになった。

トランプの周囲が「過激論者ばかり」で固められているよりは、「穏健派」のアドバイザーがいたほうがいい、というのがその時のマスクの言い分だったが、長続きはしなかった。

気候変動に関するパリ協定からのアメリカの離脱を受け、マスクは「残留すべきだと大統領に直接、助言するためにやれることは全部やった」と言って辞任した。

マスクは20年の大統領選ではバイデンに投票したと繰り返し述べている。

だがマスクの伝記『イーロン・マスク』(邦訳・文藝春秋)を書いたウォルター・アイザックソンによれば、投票日にマスクは家から出なかったという。自分が票を投じなくても選挙結果に変わりはない、というのが理由だったらしい。

またアイザックソンは、21年に大統領主催で行われたEV関連のイベントに招待されなかったことで、マスクはバイデンへの反発を強めたと指摘している。

一方で、23年にはテスラの急速充電器「スーパーチャージャー」のネットワークを一般に開放する協定をバイデン政権と交わし、スペースXとテスラは米政府との契約を大量に獲得している。

しかし、現政権の規制推進や労働組合寄りの姿勢にいら立つ超富裕層の仲間と同じように、マスクはますます右傾化していった。

マスクの政治はイデオロギーの問題だったのか、それとも個人の富の問題だったのか。党派にこだわらない政治献金や大物共和党議員との衝突を考えると、常に後者が前者の根底にあるようだ。

いずれにせよ、トランプへの寄付や支持については曖昧な態度を続けているが、公的な発言やイデオロギー的なコミットメントは、今や完全に前大統領支持に傾いている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

北朝鮮、金正恩氏が決断すれば短期間に核実験実施の可

ビジネス

トヨタ、通期業績予想を上方修正 純利益は市場予想下

ビジネス

訂正マネタリーベース、国債買入減額で18年ぶり減少

ビジネス

テスラ、10月の英販売台数が前年比半減 欧州諸国で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中