最新記事
スパイ

ロシアで拘束のWSJ記者が出廷、CIA指示で機密情報収集と検察

2024年6月27日(木)11時03分

6月26日、 スパイ罪でロシアに1年余り拘束されている米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のエバン・ゲルシコビッチ記者の裁判が開かれ、検察は、ゲルシコビッチ被告が米中央情報局(CIA)のためにロシア防衛企業に関する機密情報を収集した証拠があると述べた。写真は同日、エカテリンブルクの裁判所に出廷した同記者(2024年 ロイター/Evgenia Novozhenina)

スパイ罪でロシアに1年余り拘束されている米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のエバン・ゲルシコビッチ記者の裁判が26日開かれ、検察は、ゲルシコビッチ記者が米中央情報局(CIA)のためにロシア防衛企業に関する機密情報を収集した証拠があると述べた。

ミカエル・オズドエフ検事は記者団に「ゲルシコビッチ記者がCIAの指示を受け、スベルドロフスク州で防衛企業の軍用装備の生産と修理に関する機密情報を収集したことが立証され文書化された」と述べた。裁判は非公開で行われた、次回は8月13日に開かれる予定。有罪となれば最高20年の刑に処せられる。

 

在ロシア米国大使館は、ロシア側がゲルシコビッチ記者のスパイ容疑を裏付ける証拠を一切示しておらず、事件はクレムリンが政治目的達成のために米国民を利用したものだと指摘した。

ゲルシコビッチ氏は2023年3月29日にエカテリンブルクでロシア連邦保安庁(FSB)によって逮捕され、以来、モスクワの刑務所で1年4カ月近く勾留されている。

裁判はエカテリンブルクで開かれた。開廷前、報道陣に撮影が認められた。ゲルシコビッチ氏はオープンネックのシャツを着てガラス張りのボックスのような小部屋の中で立っていた。かすかに微笑み、仲間の姿を認めるとうなずいた。

米ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は記者団に対し、ゲルシコビッチ氏について「米国政府に雇われたことはなく、スパイでもない。ジャーナリズムは犯罪ではなく、そもそも勾留されるべきではなかった。ロシアは勾留継続を正当化できなかった」と語り、「単に交渉の材料として利用されている」という認識を示した。

また米国務省のマシュー・ミラー報道官は26日、ゲルシコビッチ氏のほか、同じくロシアで拘束されている元米海兵隊員ポール・ウィーラン氏の解放に向け、引き続き非公式に取り組むとした。

ミラー氏によると、米領事官はゲルシコビッチ氏の公聴会には出席したが、裁判自体には出席できなかった。



[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2024トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:メローニ伊首相の3年間、成長より安定重視

ビジネス

アングル:日本株にくすぶる下げ加速リスク、高市トレ

ワールド

ICJ、ガザ・西岸でのイスラエルの義務巡り勧告的意

ビジネス

英CPI、9月3.8%で3カ月連続横ばい 12月利
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中