最新記事
戦場ウクライナの日本人たち

ウクライナ戦場で勲章を受けた日本人「BIGBOSS」...48時間の「脱出劇」

JAPANESE IN UKRAINE

2024年6月7日(金)13時50分
小峯 弘四郎(フォトジャーナリスト)

Bさんは最初に落ちた穴からはい出て、そのまま匍匐(ほふく)前進で近くにあった瓦礫の山に身を隠し、足に止血帯を巻いた。敵陣地の中でろくに動くこともできず、誰か助けに来てくれないかと願ったまま、気絶してしまった。

気付いた時、辺りはまだ真っ暗だった。朝4時ぐらいで、明るくなると敵ドローンに見つかる。7~8メートル離れた場所に敵兵が身を隠していたらしいスペースを見つけ、匍匐前進でやっとそこにたどり着いた。自分がたどった地面に血の跡ができているのを見た後、また気を失った。

午前11時頃、今度はウクライナ軍の砲撃で目が覚めた。砲撃はどんどん激しくなり、近くで応戦しているロシア兵の声が聞こえ、前進しているのが分かった。今の自分は敵陣地の真っただ中で武器もなく動けず、気絶と覚醒を繰り返している。手榴弾で自決することも考えた。周囲には敵か味方か分からないドローンが飛んでいたことだけを覚えている。

その状態が続き、気付けば翌日になっていた。「どうせ死ぬならやれることをやってから死のう」と思い、まずは戦術式呼吸(編集部注:腹式呼吸法の一種)で気持ちを落ち着かせ、水の代わりに自分の尿を飲んで渇きを癒やした。

戦況を見定めつつ、最良の脱出ルートを考えた。夕方5時頃になると、空の色が変わり始めて視力が落ちる。ドローンにも発見されにくいので、その時間に脱出を始めた。

防弾ベストなど全ての防具を外し、防弾メガネ、ナイフ、手袋だけで雪の中を匍匐前進でロシア軍の陣地から出た。瓦礫で音を立てないようにと慎重に、20メートル進むのに2時間かけた。ドローンの音がするたびに動きを止め、やり過ごしたらまた少しずつ進む。

しばらく進むと塹壕を見つけたが、周囲には地雷がたくさん埋まっている。Wi-Fiアンテナもあったので、確実に敵がいる。迂回すると、今度は機関銃が配備されている敵の拠点に行き着く。それで仕方なく再び来た道を戻る......。

雪が積もる12月、気温はマイナス10度。来た道を戻る時に何度も気絶した。日本での楽しかった思い出が走馬灯のように頭に浮かび、そのまま気絶する。また起きて少し進んでの繰り返しだった。

頭の上を砲弾が行き交うなか、少し行ったところに小屋を見つけ、ウクライナ兵がいると思い、「ウオーター、ウオーター」とうめき声を上げたら、ロシア語が返ってきた。さすがにもう捕まるのを覚悟してそのまま気絶したが、なぜかロシア兵は構うことはしなかった。何が起こっているか理解できなかったのだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.1万件増の23.5万件、約3

ワールド

ノルドストリーム破壊でウクライナ人逮捕、22年の爆

ワールド

米有権者、民主主義に危機感 「ゲリマンダリングは有

ビジネス

ユーロ圏景況感3カ月連続改善、8月PMI 製造業も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中