最新記事
オーバーツーリズム

肥満や足が遅い人のための登山隊も出現、エベレスト登山がここまで普通になった訳

Mount Everest Tours Offer Expeditions for Plus-Sized Climbers as Crowds Gro

2024年6月3日(月)17時39分
モニカ・セイガー

「ベースキャンプに到達することは、それ自体が独立したトレッキングだ」という認識が、ソーシャルメディアを通じて広がっている、とマッケイは言う。「エベレストに登頂する必要はない。エベレストを見ることができるだけで、この上なくスリリングな体験だ」

冒険を求める人々がヒマラヤに大挙して押し寄せるなか、ネパールの最高裁判所は、過密状態を緩和するために配布される登山許可の数を制限するよう政府に求めている。登山許可証の取得費用も来年から1万1000ドルから1万5000ドルになる見込みだ。

ニュージーランドの山岳ガイド会社アドベンチャーズ・コンサルタンツのゼネラル・マネージャー、キャロライン・オグルは、注目度の高いドキュメンタリー映画が作られていることも、エベレストが脚光を浴びる原因となっている、と語った。

ウォーターズは、2023年もエベレスト登頂許可者数が記録的に増えた年だったと指摘。彼自身はこの春は登らなかったが、「過去10年間、ほぼ毎年」登っており、エベレスト初登頂から21年目となる来年の春も再登頂をめざす予定だという。

チベットルート再開の影響

「エベレストの登山者は年々増えている」と、アルパイン・アセンツ社でプログラム・ディレクターを務めるゴードン・ジャノーは言う。「知名度がさらにあがっている。エベレストに魅力を感じる人々は常に存在する」

ジャノーは、趣味でランニングを始めた人が、やがて5キロのレースに出たいと思うようになり、やがてはマラソン大会に出たいと思うようになる例をあげた。

「それはごく自然な成り行きだ」と、ジャノーは言う。彼が経営するアルパイン・アセンツ社は、90年代にいち早くエベレスト登山ツアーを企画した会社のひとつだ。

それ以来、地元ネパールの会社がエベレスト登頂のガイドをするようになり、登山を希望する人々の選択肢が増えた、とジャノーは言う。その前は、ヨーロッパ、アメリカ、ニュージーランドを拠点とする会社を通して登山するのが一般的だった。

混雑に拍車をかけているのは、チベット側からの登山の再開だ。新型コロナウイルスのパンデミック発生で4年間登山を禁止していた中国は今年、外国人にチベット経由での登山を許可した。

「インド亜大陸や中国など、世界各地から多くの人々がやってくるようになった。彼らが登山の訓練を受けているとは限らない」と、ジャノーは言う。「ただ登山の世界に飛び込み、手あたり次第登ることができる山に登って、多少のスキルを身に着けた程度の人々だ」

そのため、登山経験の浅い登山客を受け入れるツアー会社が増え、登頂のスピードが遅くなっている、とジャノーは言う。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米下院共和党、気候変動対策費を大幅削減へ トランプ

ワールド

スターマー英首相私邸で不審火、建物一部損傷 ロンド

ビジネス

午前の日経平均は続伸、3万8000円回復 米中摩擦

ワールド

新ローマ教皇がゼレンスキー氏と電話、外国首脳と初対
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 9
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 10
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中