最新記事

エベレスト

エベレストで死んだ登山家、「渋滞」の危険を警告していた

Mount Everest Traffic Jam: Robin Haynes Fisher Warned About Overcrowding Before Death

2019年5月28日(火)14時46分
スーマン・バランダニ

5月22日撮影、エベレストの頂上前で列を作るクライマー Nirmal Purja/PROJECT POSSIBLE

世界最高峰のエベレスト山では今季の登山シーズン、死亡者が相次いでいる。その一人、イギリス人登山家ロビン・ヘインズ・フィッシャーは、ソーシャルメディアへの生前最後の投稿で、山の混雑ぶりについて警鐘を鳴らしていた。フィッシャーは5月25日に山頂から下山中、標高約8600メートルの地点で死亡した。原因は高山病と思われる。

フィッシャーは5月19日付けでインスタグラムに投稿し、「混雑を避けて登頂したいと考えている。どうやら、多くの登山隊が21日に登頂を目指しているようだ」とコメントした。「頂上までのルートは1つしかないので、渋滞で遅れが出たら命を落としかねない。25日なら人が少ないのではないか。もちろん、みんなが同じように登頂を遅らせる作戦に出なければ、の話だが」

フィッシャーは投稿のなかで、直前に亡くなった2人の登山者に対して哀悼の意を示していた。2人は、「死のゾーン」と呼ばれる標高約8000メートル以上の危険区域で亡くなっていた。

フィッシャーは以下のように書いていた。「16日と17日の両日、およそ100人が登頂に成功したが、残念なことに2人が亡くなった。インド人登山者はキャンプ4(標高7900メートルにある登頂直前のキャンプ地)のテントで亡くなっているのが発見された。アイルランド人登山者は行方不明で、下山中に滑落したようだ」

ロビン・ヘインズ・フィッシャー


山頂付近の渋滞が死に直結

さらに、直前の1週間でガイドを含めて700人ほどが山頂を目指したとし、自分は人が減るのを期待して登頂を遅らせ、5月25日に頂上を目指すつもりだと述べた。

ネパールと中国のチベット自治区との国境にそびえるエベレスト山には、世界中から登山者が集まる。今季の登山シーズンは3月~5月までで、ネパール政府観光局によれば、5月19日現在の登山許可証発給数は381件だという。NBCニュースによると、同観光局ディレクターのミーラ・アチャラは、2018年シーズンの登頂者は合計560人だったと述べている。

山頂が渋滞すれば、登山者たちはエベレスト山の「死のゾーン」により長く留まることになる。死のゾーンの酸素濃度は海抜ゼロ地点の3分の1しかない。登山者が山頂にとどまる時間が長くなればなるほど、高山病のリスクも高くなる。

この投稿をInstagramで見る

Climbed up to camp 3, 7500m but the jet stream had returned closing the summit after only 2 days so I descended to basecamp. Around 100 climbers did summit in those 2 days with sadly 2 deaths, an Indian man found dead in his tent at camp 4 and an Irish climber lost, assumed fallen, on his descent. A go fund me page has been set up for a rescue bid for the Irish climber but it is a well meaning but futile gesture. Condolences to both their friends and families. Both deaths happened above 8000m in the so called death zone where the majority of deaths of foreign climbers happen. Around 700 more people will be looking to summit from Tuesday the 21st onwards. My revised plan, subject to weather that at the moment looks promising, is to return up the mountain leaving basecamp Tuesday the 21st 0230 and, all being well and a lot of luck, arriving on the summit the morning of Saturday the 25th. I will be climbing with my Sherpa, Jangbu who is third on the all time list with an incredible 19 summits. The other 4 members of our team decided to remain on the mountain and are looking to summit on the 21st. My cough had started to return at altitude so I couldn't wait with them at altitude for the window to open without the risk of physically deteriorating too much. Furthermore as I had missed due to sickness the earlier camp 3 rotation best practice was for me to descend to allow my body to recover from the new altitude high so I could come back stronger. This was not an easy decision as the 13 hours climbing from basecamp to camp 2 in a day was the hardest physical and mental challenge I had ever done, now I have it all to do again. Finally I am hopeful to avoid the crowds on summit day and it seems like a number of teams are pushing to summit on the 21st. With a single route to the summit delays caused by overcrowding could prove fatal so I am hopeful my decision to go for the 25th will mean fewer people. Unless of course everyone else plays the same waiting game. #everest #everest2019 #lhotseface

Robinさん(@1c0n0clast22)がシェアした投稿 -

エベレストの険しさ(ロビン・ヘインズ・フィッシャーのインスタより)


ネパール政府観光局はBBCへの声明のなかで、今季これまでの死者数は8人だとしているが、噂では、死者および行方不明者数は10人にのぼる。同観光局のダンドゥ・ラジ・ギミレ局長は登山者の死亡について、渋滞だけが原因ではなく、悪天候も関係していると述べた。過去の死亡者数を見ると、2018年は5人、2016年と2017年はともに6人。1シーズンに死亡者が10人に達したのは、直近だと2015年だ。

(翻訳:ガリレオ)

20190604cover-200.jpg
※6月4日号(5月28日発売)は「百田尚樹現象」特集。「モンスター」はなぜ愛され、なぜ憎まれるのか。『永遠の0』『海賊とよばれた男』『殉愛』『日本国紀』――。ツイッターで炎上を繰り返す「右派の星」であるベストセラー作家の素顔に、ノンフィクションライターの石戸 諭が迫る。百田尚樹・見城 徹(幻冬舎社長)両氏の独占インタビューも。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=大幅続伸、ダウ500ドル超値上がり 

ワールド

米豪首脳がレアアース協定に署名、日本関連含む 潜水

ワールド

米控訴裁、ポートランドへの州兵派遣認める判断 トラ

ワールド

米ロ外相が電話会談、ウクライナ戦争解決巡り協議=国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中