最新記事
考古学

エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた異常」...「極めて重要な発見」とは?

Archaeologists Discover Mysterious Underground 'Anomaly' Near Giza Pyramids

2024年5月16日(木)17時30分
アリストス・ジョージャウ
ギザの大ピラミッド WitR-Shutterstock

ギザの大ピラミッド WitR-Shutterstock

<ギザの大ピラミッド近くで、考古学者たちが古代墓地の地下に隠された「異常」を発見した>

エジプトのギザにある大ピラミッド近郊で、考古学調査団が古代墓地の地下から謎めいた「異常」を発見した。

【画像】エジプトのギザにある大ピラミッド近郊に「謎めいた異常」...「極めて重要な発見」とは?

地下の異常は「地中レーダー(GPR)」「電気抵抗トモグラフィ(ERT)」と呼ばれる地球物理学技術を使って観測した。こうした方法を利用すれば、地下の構造物を探知して、その後の発掘に役立てることができる。

調査結果は未知の遺跡が存在する可能性を指し示していた。考古学誌アーキオロジカル・プロスペクションに発表された論文では「極めて重要な」発見と位置付けている。

合同調査は東日本国際大学、東北大学、エジプト国立天文地球物理学研究所(NRIAG)が実施した。

GPRやERTを使った調査は古代エジプトの王族や高官が眠るギザの西部墓地を中心に実施。ギザの大ピラミッド西側に位置する西部墓地は、古代エジプトの地下墓地「マスタバ」が密集している。

「マスタバは墓の一種で、地表には石灰岩や日干しれんが造りの平らな屋根と長方形の構造物がある」「そこに垂直の立て坑があり、地下室につながっている」。論文はそう解説している。

「そうした場所のほとんどは砂の下にあり、地表から正確な位置を突き止めるのは簡単ではない。そうした状況において地球物理学探査法を使用すれば位置の特定ができる」

マスタバが密集する西部墓地だが、地上の構造物が何もない平坦な空白地帯が1カ所存在する。これまで発掘が行われたことはない。今回、調査団が探索したのはその場所だった。

調査の結果、地下に重大な「異常」があることがデータから判明した。調査団によると、浅い構造物と、そこからつながる深い構造物の組み合わせが存在すると思われる。

浅い構造物は深さ約2メートルの場所にあり、約10×15メートルのL字型をしていた。これが何らかの形で深い構造物への入り口になっている可能性もある。

「ここは砂で埋められているように見える。つまり建造された後に埋め戻された」と論文筆者は解説する。

深い構造物は約5~10メートルの深さにあり、約10メートル四方の範囲に広がっていた。

この場所の地下に何があるのかははっきりしない。だが異常は墓に関連した構造物に起因している可能性がある。

「浅い構造物と深い大きな構造物の連続性が重要だと考える。今回の調査結果から、異常を引き起こしている物体を特定することはできない。だが地下に大型遺跡が存在する可能性がある」

「その目的を解明するため、速やかに発掘を行うことが重要だ」。論文筆者はそう記している。

(翻訳:鈴木聖子)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米FRB議長人事、年内に決定する可能性=トランプ大

ビジネス

塩野義、26年3月期純利益予想を小幅上方修正 コス

ビジネス

日経平均は大幅続伸し初の5万円台、最高値更新 米中

ワールド

タイ9月輸出は前年比19.0%増 米国向け急増 通
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中