自信に満ち、自己主張する「強気な国」となったインド...国民が熱狂する「強いインド」を支える外相の手腕
MODI’S MESSENGER
国民は「強いインド」を支持
昨年9月にインドでG20サミットが開催されたとき、モディはインドの正式名称としてバーラトを使用して世界を驚かせた。批判派は、インドをヒンドゥー至上主義の国にしようとする試みの1つだと糾弾した。
だが、モディのナショナリスト的な政策は、けっして国民に不人気ではない。14年の総選挙でBJPは下院543議席のうち282議席を獲得し、インドの政党としては30年ぶりとなる単独過半数を獲得した。世論調査を見る限り、今回も14年と同レベルの議席を獲得できそうだ。
人口で世界第1位、経済規模でも第5位の大国となったインドの政策は、世界にも大きな影響を与える。モディ政権下で、インドは欧米諸国やペルシャ湾岸諸国、そしてグローバルサウスとの関係を強化してきた。また、クアッド(日米豪印戦略対話)、I2U2(インド、イスラエル、アラブ首長国連邦、アメリカの新クアッド)、G20といった多国間協力にも力を入れている。
一方、現代世界の2大紛争では、インドはどの陣営にも肩入れしすぎないよう注意している。ウクライナ戦争ではロシアと欧米諸国の両方に配慮し、イスラエル・ハマス戦争ではパレスチナ自治区ガザにおける人権尊重と2国家解決策を擁護しつつ、イスラエルにインド製ドローン(無人機)を供給したといわれる。
2月下旬、ジャイシャンカルは母校JNUでの講演で、「バーラトとは政体だけでなく、文明国家であることを意味し、(世界の舞台で)より大きな責任を担い、貢献しなければならないことを意味する」と熱弁を振るった。そのためには「国際的なアジェンダに影響を与え、世界の言論を(インドに有利に)形成しなくてはならない」
インドの「戦虎外交」はまだまだ続きそうだ。

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 永田町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
事務/英語が活かせる外資系企業でスカウト・データ管理/在宅週2OK その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万5,000円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付 未経験OK・想定年収364万円~/東京 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員