最新記事
国際関係

自信に満ち、自己主張する「強気な国」となったインド...国民が熱狂する「強いインド」を支える外相の手腕

MODI’S MESSENGER

2024年5月15日(水)17時14分
リシ・アイエンガー(フォーリン・ポリシー誌記者)

出身階級も話す言葉もモディとは違う

ジャイシャンカルは首都ニューデリーで生まれ育ち、デリー大学セント・スティーブンス・カレッジとジャワハルラル・ネール大学(JNU)という、国内最高峰のエリート教育機関2つで学んだ。JNUで国際関係学の博士号を取得したときの研究テーマは核外交だった。

これに対してモディは、グジャラート州の小さな町で紅茶売りの貧困家庭に生まれ(その出自は政治家として重要なアピールポイントになっている)、ヒンドゥー至上主義組織の民族義勇団(RSS)に加わったのを機に政界入りした。RSSは、現在モディが属するインド人民党(BJP)のイデオロギー的基盤となった組織だ。

2人は操る言葉も違う。モディは国内でも外遊時も基本的にヒンディー語で話すのに対し、ジャイシャンカルは主に英語で話をする。

経歴だけを見ても、ジャイシャンカルは、台頭著しいインドの外交政策の陣頭指揮を執るにふさわしい人物だ。1970年代後半のソ連に始まり、日本、チェコ、シンガポールなどに赴任。40年間の外交官人生の締めくくりに、中国とアメリカという最重要国の大使を務めた。インド外務省の米州局長として、アメリカとの民生用原子力協力をまとめた実績もある。

ジャイシャンカルは、モディのヒンドゥー至上主義的姿勢も熱心に擁護してきた。その非自由主義的な側面や、マイノリティーの扱い(特にイスラム教徒に対する暴力の増加)が批判されると、徹底的に反論する。「過激かどうかは見方の問題だ」と、今年2月にニューデリーで開かれた国際会議でも語っている。

首相就任からの10年間で、モディが各国首脳と大げさなハグを交わす熱いリーダーのイメージを世界に広める一方で、ジャイシャンカルは国際的な経験を武器に、モディのビジョンを世界に伝える完璧な役割を果たしてきた。外務次官就任以降に刊行された2冊の著書は、彼の世界観と、インドの外交政策が変わりつつあることを教えてくれる。

それは『インド外交の流儀』(邦訳・白水社)と『なぜバーラトが重要なのか』(未邦訳)というタイトルからも明らかだ。バーラトとは、ヒンドゥー文化の要であるサンスクリット語でインドを意味する。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インタビュー:経済対策、補正で20兆円必要 1月利

ワールド

ドイツ財務相「貿易競争には公正な条件が必要」、中独

ワールド

韓国、北朝鮮に軍事境界線に関する協議を提案

ビジネス

英生保ストレステスト、全社が最低資本要件クリア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中