最新記事
台湾

中国を何と呼ぶ? 台湾「新総統」頼清徳の就任演説はここに注目

2024年5月13日(月)19時05分
ロス・ファインゴールド
頼清徳

頼清徳はかつて自らを「台湾独立派」と明言していたが…… Alex Chan Tsz Yuk/Sipa USA-Reuters

<地政学的に最も重要な新指導者として、5月20日に就任。対中関係、経済政策で何を語るかを世界が注視している>

台湾では5月20日、頼清徳(ライ・チントー)新総統が誕生する。就任式で頼が何を語るのか、特に対中国政策について当日まで多くの臆測が飛び交いそうだ。

民主選挙で選ばれた全指導者の1期目と同様、頼も最大の望みは2028年の選挙で2期目の政権を勝ち取ること。だから16年5月20日の蔡英文(ツァイ・インウェン)現総統の最初の就任演説は、大いに参考になる。20年5月20日の蔡の2度目の就任演説も比較対象として有益だ。

頼の就任演説で注目すべき点は以下の5つだ。

①台湾独立

17年9月26日、当時行政院長(首相)だった頼は、立法院(国会)で自らを「実務的に働く台湾独立派」と表現した。就任演説でも同じ表現を繰り返すのか。この発言は中台関係をめぐる頼の最も有名なコメントだ。

行政院長時代と違い、総統の立場でこれを言うのは容易ではない。アメリカの圧力と中国の反応に対する懸念を考えれば、同じ発言を繰り返すのは不可能だ。代わりに中台関係に関する蔡の路線を継承して「現状維持」を強調する可能性が高い。

②中国への言及

「台湾独立派」という立場を再度表明できない以上、頼は中国と台湾を別々の国として表現するほかの方法を見つける必要がある。中国を「対岸」や「大陸地区」などと呼んでも、双方ともに相手方に対する主権を有していない、と強調する目的は達成できない。

20年の蔡の就任演説では、北京語で「対岸」とした部分が、英語版では「China」と訳されていた。蔡の演説で中国に直接言及した部分はこれだけ。頼にとって簡単な解決策は、演説で中国を一貫して「China」と言及することだろう。

③「中華民国」への言及

元旦や国慶節などで総統が重要演説を行うとき、記者やコメンテーターは必ず台湾を正式名称の「中華民国」と呼ぶ回数と「台湾」と呼ぶ回数を調べる。

例えば昨年10月、蔡の最後の国慶節演説では「中華民国」が5回、「台湾」が37回だった。頼もおそらく1、2回は「中華民国」に言及するだろうが、「台湾」を使う回数のほうがずっと多くなりそうだ。

④経済目標

蔡は16年の就任演説の多くを経済問題に割き、「経済構造の転換」を呼びかけた。蔡の経済政策は「将来を見据えたインフラ建設計画」「循環型経済」「5+2産業イノベーション政策」といった流行語を生んだ。

今年1月の総統選で経済問題が大きなテーマになったこともあり、この分野での頼の姿勢には強い関心が寄せられている。高齢者介護、住宅価格、低賃金など、重要な社会問題に就任演説でどれだけ言及するかは注目の的だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中