最新記事
中国

国家安全条例の可決で「香港の中国化計画」が大詰めに

THE SCREW TIGHTENS

2024年4月2日(火)07時30分
練乙錚(リアン・イーゼン、経済学者)
香港

条例案可決を報告する李家超(ジョン・リー)行政長官 VERNON YUENーNURPHOTO/GETTY IMAGES

<香港議会が国家安全維持法を補完する国家安全条例を可決した。息苦しい香港から人とカネが流出し続けているが、中国政府はこの街を西側へ浸透するための拠点として改造するだろう>

香港議会は3月19日、中国政府が反体制活動を情け容赦なく取り締まる目的で2020年に導入した国家安全維持法(NSL)を、さらに補完する「国家安全条例(SNSO)案」を可決した。

ひどく不評なこの条例案は、成立までに20年以上かかった。香港政府がこの条例案の可決を最初に試みたのは03年。だが50万人規模の抗議デモや企業からの想定外の反発で頓挫した。今回は、反対運動が一掃され、「100%愛国的」な議員たちによって2週間もかからずに可決された。香港政府は施行後2日もたたないうちに、NSL違反で服役中の政治犯の減刑を取り消した。

これで中国への香港返還が決まった1984年以来、ゆっくりだが着実に進められてきた体制改造は大詰めを迎えた。当時、中国の最高指導者だった鄧小平は賢明にも忍耐と抑制の戦略を選択。毛沢東思想によって破綻した中国経済は外国に門戸を開き、欧米の助けを借り資本主義の道を歩んでよみがえった。だが、復活した中国が今も開放的かつ友好的であると期待できないし、すべきでもない。

それはつまり香港にとって、中国共産党主導による社会・政治の再編を意味する。ビジネスであれ軍事であれ秘密工作であれ、香港は新たな目的と使命を担う。香港政府は本格的な民主化運動はおろか、いかなる反対意見も容認しない。民主化運動は、厳格ながら稚拙なNSLで取り締まっていた。続いて、イギリス式の法治主義に基づきつつも中国の全体主義をはらんでより慎重に設計されたSNSOが、今後はあらゆる反対意見を取り締まる。

ただし、結果は散々だ。香港はNSL成立後、莫大な資本と人材の流出に見舞われている。アジアトップの金融センターとしての将来性をほぼ失い、資本も人材もライバルのシンガポールに流れた。

なお悪いことに、タクシー運転手からビジネスマンに至るまで、民主化運動は金儲けの邪魔だと見なしてきた忠実な政府支持者の間でも、香港の体制改造に対する支持が低下しつつある。彼らは今や、生活にとって中国こそが最大の脅威であると考え、政府にそっと背を向け始めている。中国共産党が資金提供する2大政党の間に亀裂も走った。一方の政党に所属する重鎮議員が、SNSOの可決手段に公然と疑問を呈し、もう一方の政党から「非国民」の烙印を押されたのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調

ビジネス

米フォード、4月の米国販売は16%増 EVは急減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中