最新記事
黒海艦隊

ロシアの黒海艦隊が黒海の手前でUターンする謎の事例が相次ぐ──ウクライナの無人艇を警戒か?

Russian Ships' 'Very Strange' Black Sea Maneuver Raises Questions

2024年3月4日(月)17時20分
イザベル・ファン・ブリューゲン、エフゲニー・ククリチェフ

せっかく併合したクリミア半島(赤)に近づくどころか、ボスポラス海峡(左下「イスタンブール」の表記がある部分)から黒海の中に入ってくることさえできないロシア艦船が頻繁に観察されている WindVector/Shutterstock

<ウクライナのドローン攻撃で、かなりの打撃を受けたロシアの黒海艦隊は、本来の作戦行動をとることができず、クリミア半島から逃げるような動きを見せている>

ロシア海軍は、このところの相次いだウクライナ軍の無人艇攻撃で自慢の黒海艦隊が壊滅状態に陥ってから、黒海での活動にかなり慎重になっているようだ。

ウクライナ軍の報道官は、最近の「興味深い出来事」として、ロシア艦船の一団が南からボスポラス海峡に接近したかと思うと、ロシアが併合したクリミア半島には近づきもせず、不意に引き返した事例をあげている。

 

ウクライナの通信社ウニアンによると、ウクライナ海軍のドミトロ・プレテンチュク報道官は、ウクライナのテレビで次のように語った。「興味深い動きをしたのは、自国の船舶を護衛するためにボスポラス海峡から送られた2隻の艦船だ。そういう任務は珍しく、月に1度程度だ。ところが、ある地点で、この艦隊は方向転換し、引き返した」

ロシア艦がUターンした動機は不明だが、プレテンチュクは、艦の指揮官がなんらかの「脅威」に関する秘密情報を手に入れたのではないかと推測し、それはウクライナにとって「好ましい傾向」だと指摘した。

ロシアの民間船も追従

プレテンチュクは問題の船を特定しなかったが、公開情報による調査を専門とするオープン・ソース・インテリジェンス(OSINT)アナリストは最近、黒海におけるロシア艦船のこのような行動を多数発見している。そこにはアメリカの制裁下にある船舶も含まれる。

「とても奇妙だ。名前だけ民間を装った船ではないか」と、ボスポラス海峡のOSINTオブザーバーであるユリク・イシクはX(旧ツイッター)にこう投稿した。「西側の制裁を受けたロシアの海運会社SCサウス所有のロシア船籍の貨物船スパルタIVは、ボスポラス海峡の南の入り口まで来て、通過しようとしていたが、霧のために航行を中断した。スパルタ4世はエーゲ海に向かっている」

イシクは続くXの投稿でこう述べた。「ロシアの占領下にあるクリミア半島の都市フェオドシアで不法占拠した石油基地から、シリアで活動するロシア空軍に航空燃料を輸送するロシアのタンカーYAZも、ボスポラス海峡に到着した後、謎のUターンをしている。黒海を航行する勇気のない偽の民間船だろうか」

英国防省による最近の分析によれば、黒海においてウクライナは無人艇を使った独創的なゲリラ戦を仕掛けており、ロシア海軍は十分に対抗できていないという。

ロシアは依然として黒海東部からウクライナを攻撃することができるが、「ウクライナのユニークな海上戦へのアプローチに対抗するために採用した防衛体制が、意図したとおりに機能していないことが明らかになってきている」と、国防省は2月に述べている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中