最新記事
ウクライナ戦争

ウクライナに「ソ連時代の核兵器」が残っていない理由...放棄しなければロシア侵攻は防げた?

Why Ukraine Has No Nukes

2024年2月7日(水)12時02分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

文書によると、クラフチュクはクリントンとの2者会談で、「ウクライナが通貨と民間投資の安定性を実現すれば、私たち大統領3人の合意が唯一可能な道だったと、誰もが納得するはずだ」と発言。その2日後、エリツィンも交えた会談では「核軍縮以外に選択肢はない」と語っている。

だが、クリントン側近の1人が「首脳会談の最高の功績」と称した3国間合意は今から思えば、ある意味でウクライナに対する裏切りだった。

20年後に約束をほごにしたプーチンと米英

クリントンとエリツィンは、ウクライナに「友好の証しとして完全な安全保障」を約束。ウクライナを含む「あらゆる国家の領土一体性や政治的独立に対する脅威、あるいは武力行使を慎む責務」についても再確認した。

94年12月にはハンガリーの首都ブダペストで開かれた会議で、米ロとイギリスが核放棄を決めたウクライナ、ベラルーシ、カザフスタンに、核拡散防止条約(NPT)加盟と引き換えに安全を保障するという内容の覚書に署名した。

だが、それから20年後、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は明らかに約束をほごにし、クリミアを武力併合。さらに8年後には、ウクライナに全面侵攻した。

米英は(ブダペスト覚書が定めるとおり、国連安保理に即時支援を求めることを除けば)ウクライナを援助する法的義務はなかったものの、ロシアの行為を声高に非難することもなかった。その受け身の姿勢が、欧米は介入しないとの印象をプーチンに与え、ウクライナ侵攻に踏み切らせたという見方もできるだろう。

それでも、いずれロシアが侵攻してくると知っていたら、クラフチュクらは核兵器を放棄しなかったはずだという主張は的外れだ。94年当時、安全保障は重要だったとはいえ、合意の骨格というより「おまけ」だった。ウクライナ(およびベラルーシとカザフスタン)の核兵器は各国指導者の承認と祝福の下、廃棄される運命だったのだ。

©2024 The Slate Group

ニューズウィーク日本版 台湾有事 そのとき世界は、日本は
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ノルドストリーム破壊でウクライナ人逮捕、22年の爆

ワールド

米有権者、民主主義に危機感 「ゲリマンダリングは有

ビジネス

ユーロ圏景況感3カ月連続改善、8月PMI 製造業も

ビジネス

アングル:スウォッチ炎上、「攻めの企業広告」増える
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中