最新記事
中国投資家

株で損した中国投資家が、米国大使館の「キリン」についての投稿で炎上!この珍事で奇しくも明らかになった米中格差

Chinese internet comments flood US Embassy account amid China stock rout

2024年2月6日(火)13時58分
マイカ・マッカートニー

中国の個人投資家はざっと2億人。その怒りはいま「ピークにたっしている」 (Photo by CFOTO/Sipa USA)

<中国当局の検閲を逃れるためか、在中米国大使館のアカウントのまったく関係のない投稿に、株価下落への不満をぶちまける中国人のコメントが約17万件>

在中米国大使館がソーシャルメディアに「キリンに関する投稿」を行ったところ、コメント欄に中国経済の苦境や株価下落を嘆くネット民からの書き込みが殺到するという珍事が発生した。同大使館が2月2日の夜に中国版ツイッターの「微博(ウェイボー)」に行ったこの投稿は、5日朝(現地時間)までに16万6000件のコメントが寄せられ、71万9000件の「いいね」がつき、1万8000回シェアされている。

中国の当局者たちは、中国の2023年のGDP(国内総生産)成長率が5.2%を達成したと主張しているが、アメリカと比べると経済は減速している。アメリカに次いで世界2位の経済大国である中国が直面している「逆風」の一つが、過去3年間で6.3兆ドルが失われた株式時価総額だ。

 

米国大使館の問題の投稿は、ナミビアの「キリン保護基金」と米スミソニアン保全生物学研究所などが提携してGPSデータを使ってキリンの動きを監視するなど、キリンの保護活動に関するものだった。

そこになぜか中国の一部ネット民が、中国政府の株式対策に対する不満をぶちまけた。

あるウェイボーユーザーは2日、「中国政府に対する2億人の中国人の怒りはピークに達している」とコメント。2億人とは、中国の個人投資家の概数だ。

別のユーザーは、「これまでの歴史が国に打撃をもたらしている。中国では30年以上にわたって空売りが行われてきた」と書き込んだ。

「世界の警察なら助けて」

ニューヨークのナスダック市場にも言及し、「今からナスダックに行っても手遅れだろうか」と、アメリカの株高を羨ましがる人もいた。

また多くが、冗談めかしてアメリカに支援を求める書き込みを行った。

米国大使館に「(中国の)株式市場をなんとかしてくれませんか?」と尋ね、別の人物は「外交手段を使って(中国株を)引き受けて欲しい」と要請。「世界の警察なら私たちを助けて」という書き込みもあった。

この現象に注目したネット民たちがウェイボー上に「#米大使館」のハッシュタグをつけた投稿も行った。

あるユーザーは3日に「昨夜は米大使館のウェイボーが盛り上がったらしい」と投稿。別の人物は「米大使館のキリンに関する投稿に15万件を超えるコメントが寄せられている。近年で最も人気の投稿だ。残念!」と書き込んだ。

また別の人物は「大量のA株難民が米大使館のウェイボーで泣き言を言っている」と述べた。A株とは、中国本土に本社を構え、深圳証券取引所および上海証券取引所に情報している中国企業の株式のうち、人民元建てで取引されている銘柄を指す。

さらに別のアカウントは「中国万歳。米中の友情にもキリンにも万歳」と投稿した。

対談
為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 セカンドキャリアの前に「考えるべき」こととは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、12カ国への関税書簡を7日に送付 対象

ワールド

ハマス、米停戦案に「前向き」回答 直ちに協議の用意

ビジネス

焦点:航空機の納入遅れ、背景に高まる「特注高級シー

ワールド

米テキサス州の川氾濫、少なくとも13人死亡 キャン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 10
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中