最新記事
TikTok

「50メートルごとに監視カメラ」...フランス人TikToker、中国のビーチで驚愕...動画に賛否

Woman Goes to Beach on Holiday in China, Shocked at What She Finds

2024年2月28日(水)17時00分
スー・キム
@louiserct-TikTok

@louiserct-TikTok

<監視カメラの存在を称賛するネットユーザーも>

中国・海南島のビーチで監視カメラがどれだけ普及しているかを示す映像がTikTok上で注目を集めている。この映像はTikTokerのルイーズ(@louiserct)によって投稿されたものだ。

【動画】「50メートルごとに監視カメラ」...フランス人TikToker、中国のビーチで驚愕...動画に賛否

ルイーズは上海近郊のビジネススクールで学ぶ22歳のフランス人交換留学生(彼女は名字を明かさなかった)。彼女は友人と海南で休暇を過ごしている最中だと本誌に語った。

映像は海棠湾で撮影されたとのこと。字幕では「あなたが中国のビーチにいると想像してください。もちろん、50メートルごとに監視カメラが設置されています」と説明されており、砂浜に点在する街灯の上にカメラが設置されている様子が見える。

「中国でのビーチ体験は本当に興味深いものでした。西洋文化とは多くの点で異なります。多数の監視カメラには驚かされましたが、不満があるわけではありません。中国は非常に厳格で監視された国ですが、それによって国内の大きな安全性がもたらされることを非常に高く評価しています」とルイーズは言った。

海南のビーチの監視カメラは、中国が「世界中のAI監視の主要な推進力である」ということを考えると驚くべきことではない。2019年9月のカーネギー国際平和基金の報告書によると、Huawei、Hikvision、Dahua、ZTEなどの中国企業に関連する技術は、63カ国にAI監視技術を供給しており、そのうち36カ国が中国の「一帯一路」イニシアチブ(BRI)に署名。「Huaweiは少なくとも世界中の50カ国にAI監視技術を提供しており、他のどの企業とも比較にならない」と報告書は述べている。

「安全」対「気味が悪い」

ルイーズが投稿したTikTok動画のキャプション欄には「中国のビーチで海で泳ぐことは許されていません。もちろんです」とつづられている。彼女は今年1月に中国に到着したばかりで、海南に訪れるのは初めてだったという。

ビデオの最後では「ライフガードが巡回中」というメッセージが表示され、ビーチを走る全地形対応車が映る。ルイーズは「このビーチでは強風や離岸流が原因で泳ぐことが許されていませんでした。中国では安全が最優先。すべてのビーチには、良好な監視とライフガードがいるエリアが指定されています」と語った。

映像はTikTok上で議論を呼んでおり、監視カメラの存在を称賛するユーザーもいる。@tweety3.14は、「正直、それは私を安全に感じさせるだろう」と指摘。@Dontholdbackは、「泳ぎに行くときに心配なく荷物を置いておけるのはいいね」と書いた。一方、@Conscious_Memesは「ビッグブラザーが見ているような気がする」、@Taraは「中国のカメラの量は気味が悪い」と言っている。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった...「ジャンクフードは食べてもよい」
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中