最新記事
介助犬

自閉症の少年と相棒の介助犬「トパーズ」の絆が灯す希望の光

Boy’s Best Friend

2024年1月26日(金)17時00分
マウラ・ツーリック

最大の難関はその後に待っていた。

チェイスが通う学校に、トパーズを受け入れてもらうことだ。

学校に介助犬を同伴する許可を求めて、夫妻はトパーズを連れ帰った直後から活動を始めた。

「特別なニーズのある子の親として、必要な知識を得るには予想もできないほど時間がかかる」と、アシュリーは言う。

「トパーズに関して、学校を含むあらゆる場所でチェイスにどんな権利があるかを知るため、ADA(障害のあるアメリカ人法)を調べ尽くした。簡単に越えられるハードルではなかったが、息子の学業的成功に不可欠なことだった」

電子メールや電話でのやりとり、弁護士との相談を重ね、地元学区当局者と話し合った末に、許可を得たのは昨年7月だ。

チェイスがより自主的に犬をコントロールする方法を身に付けられるよう、学区側が「ファシリテーター」を提供することも決まった。

「関係者全員にとって未知の体験だったが、うれしいことにほとんど問題はなかった。チェイスが自分の感情とうまく付き合いながら適切な教育を受けられるよう、トパーズは学校生活を全力で支えている」と、アシュリーは話す。

トパーズがいる今では、チェイスの体の自由を奪わなければならない事態はずっと少なくなった。

「チェイスがいら立ったときも、トパーズならどんな方法より素早く静められる。私たちの生活はいい方向へ変化している。簡単な道のりだったとは言えないが、それだけのことはあった」

動揺を感じ取る能力も

4ポーズで誕生したトパーズは、同団体が「子犬の幼稚園」と呼ぶパピー・エンリッチメントプログラム(PEP)に早いうちから加わった。

「卒園」後はまず基本的なしつけを受け、公共空間に慣れるトレーニングをした。

広報担当者のクラークによれば、将来的に支える相手の生活様式や特定の障害を見据えて、補助犬は子犬のときから2年間の「厳しい」訓練を受ける。

「トパーズは本当に素晴らしい。チェイスが動揺し始めたのを感じ取ることもできる。そんなときはそばへ走っていって、私たちの指示を待ちながら、チェイスの周りを回ったり軽くつついたりする」と、アシュリーは言う。

「息子と私たち家族の人生が変わる機会に恵まれて、とても幸運だ。4ポーズには感謝してもしきれない。チェイスはトパーズを心から愛していて、トパーズ抜きの外出は許してくれない。たった5分間、家を離れるだけでも」

<本誌2024年1月30日号掲載>

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中