最新記事
南シナ海

実効支配のしるしに老朽船を座礁させて籠城、中国の妨害を避けて空から補給をやってのけたフィリピンのゲリラ戦法

Pictures show US ally airdropping supplies to avoid a China blockade

2024年1月23日(火)15時49分
マイカ・マッカートニー

CNN/YouTube

<フィリピン軍が物資を空中投下した際の様子を捉えた写真をソーシャルメディア上で公開>

フィリピンは1月21日、中国と領有権を争っている南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島の環礁に物資の空中投下を行った。

【画像】フィリピンが南シナ海のセカンド・トーマス礁に座礁させた実効支配の拠点

セカンド・トーマス礁には、フィリピンの実効支配の象徴として意図的に座礁させた戦車揚陸艦シエラマドレ号が鎮座しており、海兵隊員が常駐している。フィリピン軍は通常、補給船を使って物資補給を行うので、空中投下は極めて異例だ。

 

シエラマドレ号は20年以上前に、フィリピンがスプラトリー諸島の領有権主張を強化する目的で意図的にセカンド・トーマス礁に座礁させたもので、中国側による同海域の実効支配を阻止する役割を果たしている。同様にフィリピンと中国が領有権を争うスプラトリー諸島のスカボロー礁は、2012年から中国が実効支配している。

フィリピン軍はソーシャルメディア上に、週末に行われた物資の空中投下の様子を複数を投稿した。フィリピン政府所有のプロペラ機の乗組員が扉を開けて、袋に入った補給物資を海に投下する様子、シエラマドレ号に常駐するフィリピンの海兵隊員が海面に浮かぶ物資の袋を回収する様子などが映っている。

空からの物資補給は例外的な措置で、今後シエラマドレ号の乗組員らに対して定期的に物資の空中投下が行われるかどうかは、まだ分からない。

エスカレートする中国の妨害行為

平時と有事の間の「グレーゾーン」での危険行為を監視・報告する米スタンフォード大学のプロジェクト「スターライト」を率いるレイ・パウエルは本誌に対して、「写真を見る限り、空から投下された物資の量は多くない。応急措置として行われたと考えるべきだろう」と述べた。

パウエルはまた、フィリピン側の今回の輸送作戦は、補給船を使った通常のより大規模な物資補給の間隔を「わずかに延ばす」だけだと指摘。航空機で運べる貨物の量は限られているため、中国側も今回の空中投下にはさほど神経質にはならないだろうと言う。もっとも「もしフィリピン側が今後、大型化が可能な水上飛行機やフロート付き飛行機に投資すれば、物資輸送の選択肢は増えることになる」とも述べた。

中国は、シエラマドレ号を座礁させる行為は違法であり、中国の主権を侵害するものだと主張している。専門家は、フィリピンが船でシエラマドレ号に建設資材などの物資を運び、フィリピンが主張する実効支配を具現化したものを作るのを阻止または妨害すしようとしていると言う。

数カ月前には、無人の礁に物資を輸送しようとしたフィリピン船に、中国側が中国海警局や海上民兵の船を送り込んで妨害し、緊張は激しさを増している。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中