最新記事
世界経済

先進国の「恵まれない人々」と「世界的な貧困の克服」が歓迎されない世界が必要とする、「新しい世界経済秩序」とは?

ISSUES 2024: THE CRISIS

2023年12月25日(月)13時30分
アンガス・ディートン(経済学者)

231226P32_IS_P32-34_02.jpg

コロナ禍は多数の死者をもたらした(ワシントンの追悼インスタレーション、2020年9月) WIN MCNAMEE/GETTY IMAGES

「過度な自信は諸悪の前兆だ」

今から1000年後には、あるいはもっと早く、この250年間は過ぎ去った黄金時代となり、歴史のパノラマの例外的な一瞬になるのかもしれない。私たちは聖職者や軍閥に支配されていた啓蒙以前の世界に戻りつつあるのだろうか。それとも昨今の暗い見通しは、やがて克服する一時的な後退にすぎないのか。

進歩の継続に対する最大の脅威は、気候変動だ。私たちは何をするべきかを知っており、そのために必要な技術は急速に改良されてコストも抑えられている。だが、政治は必要な行動を支持しようとしない。

それでも有望な変化の1つは、罰則ではなくインセンティブに基づく気候政策の導入が進んでいることだ。これは極めて重要な変化である。民主主義国では、たとえ一時的でも、大多数の人々の生活を悪化させるような政策の実施は常に難しいからだ。

気候政策は、非民主的な社会のほうが実施しやすいかもしれない。過激な公衆衛生対策もそうだった。貧困国の民主的なガバナンスを弱体化させるような援助を長年続けてきた豊かな国々が、自分たちの民主的な有権者が今なお抵抗している気候政策をトップダウンで押し付けるための援助をするとしたら、それは恥ずべきことだ。

健康面での脅威も、進歩と後退の物語の中心的な要素であり続けるだろう。コロナ禍では驚異的なスピードでワクチンが開発され、比較的迅速に経済が回復するという人間のレジリエンス(再起力)が示された。

その一方で、パンデミックは今後私たちを待ち受ける災厄の予告にすぎない。歴史的に疫病は貿易ルートをたどって広がってきたが、それは現代も変わっていない。1990年代以降、世界の貿易はかつてないペースで拡大し、グローバルな価値の連鎖だけでなくウイルスの連鎖も確立してきた。

私たちは新型コロナワクチンの迅速な開発に過度の自信を抱くのではなく、エイズウイルスが確認されてから40年以上たってもワクチンがないことを思い出すべきだ。コロナ禍の教訓の1つは、「過度な自信は諸悪の前兆」だろう。

コロナ禍がもたらした明るいストーリーと暗い予兆のどちらを信じるべきなのかは分からない。だが、未来の疫病は罹患率や死亡率が高くなり得ることを強調しておきたい。

食と健康
消費者も販売員も健康に...「安全で美味しい」冷凍食品を届け続けて半世紀、その歩みと「オンリーワンの強み」
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイ新首相、通貨高問題で緊急対応必要と表明

ワールド

米政権、コロンビアやベネズエラを麻薬対策失敗国に指

ワールド

政治の不安定が成長下押し、仏中銀 来年以降の成長予

ワールド

EXCLUSIVE-前セントルイス連銀総裁、FRB
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中