最新記事
中印国境

中印国境に軍隊を送る幹線道路、インド方面にも中国の拡張主義

China Builds New Highway Near India To Move Troops for Border Standoff

2023年12月21日(木)17時27分
アーディル・ブラール

かつては工事が難しい地形のためにG216号線の建設が妨げられたこともあったが、中国はこの難題を克服した、と本誌に語ったのはインド陸軍の元将軍で、現在はニューデリーにあるシンクタンク、ヴィヴェーカナンダ国際財団の特別研究員ラケシュ・シャルマだ。

「G216号線とG219号線はいまや地域一帯の部隊を後方支援するための幹線道路となっている。新疆ウイグル自治区から続く主要幹線道路とつながったからだ。両国道は、兵站の維持と部隊の往来のために開発された2つの軸といえる」と、以前ラダックに駐屯していたシャルマは言う。

 

さらに、現在建設中の国道G695号線は、中国軍とインド軍が部隊の配備を続けている地域により近づくことになる。

「G695号線は、両国の部隊が対峙している実効支配線から10~15キロ圏内を通ることになるため、また別の問題を生みだすだろう」と、シャルマは語った。

「北部の国境地帯を通るこの国道は、インド軍に対峙する中国軍にとって重要な道路となるだろう。なぜなら、この道路がつながることで、軍の大規模な移動が起こり得るからだ」

インドはインドで、将来、中国との武力衝突が起こる可能性を視野に入れ、中国との国境附近で独自の戦略的インフラを拡張している。

<中朝国境の係争地域(茶)>
chinaindiaboadermap.jpg

中国軍部隊の優位を確保

G695号線の建設は「少しずつ」続いているとシャルマは指摘し、この国道のおかげで中国は、移動が難しい地形にもかかわらず部隊を送りやすくなり、インドよりも優位に立つ可能性があると語った。インドは難題を突き付けられた格好だ。

ラダック東部の3380キロに及ぶ実効支配線の両サイドにはそれぞれ約10万人の兵士が残っていると推定される。緊張緩和を目的として2国間協議が20回も行われたが、両軍は膠着状態に陥ったままだ。

シャルマによれば、中国は実効支配線に沿って、橋やその他のインフラを建設しているため、中国人民解放軍がこの地域に常駐することになり、国境の係争地域に配備されたインド軍のかなりの部分がその場に足止めされることになるという。

12月11日、インドの最高裁判所はナレンドラ・モディ首相率いる政府の事実上の支配をさらに強固にするために、ジャム・カシミールから特別自治区としての地位を剥奪するという2019年の決定を支持した。この後、中国政府はインドが支配するジャンムー・カシミールに対する領有権を再び主張した。この地域に関しては、パキスタンも領有権を主張している。

「中国は、インドが一方的かつ違法に設定した、いわゆるラダック連邦直轄領を承認したことはない。インド国内の司法判断は、中印国境の西側部分が常に中国に属してきたという事実を変えるものではない」と中国外務省の毛寧(マオ・ニン)報道官は述べた。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハマス、新たに人質2遺体を返還 ガザで空爆続く中

ワールド

トランプ氏、26年度の難民受け入れ上限7500人に

ワールド

米NY州が非常事態宣言、6500万ドルのフードバン

ワールド

ロシア、ウクライナのエネルギー施設に集中攻撃 全国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中