最新記事
安全保障

「一線を越えた」北朝鮮の挑発を中国が黙認する謎

Nuclear Rumblings

2023年11月29日(水)10時55分
イ・ミンヨン(韓国・淑明女子大学客員教授)

NW_KTA_01-20231129.jpg

北朝鮮は 11月21日に軍事偵察衛星の打ち上げに成功したと発表した KCNAーREUTERS

北朝鮮が7回目の核実験の準備を終えたと報じられてから、既に1年が過ぎた。

今年4月には在韓米軍司令官のポール・ラカメラ大将が、北朝鮮は次の核実験に向けた技術的な準備を完了しており、後は金正恩総(キム・ジョンウン)書記の決断を待つだけだと述べた。

次の実験で核弾頭の小型化に成功すれば、ICBMだけでなく戦術核弾頭の開発も加速させることができる。

【関連写真】【写真】「この人誰?」な、影武者疑惑の金正恩 を見る


中国東北部が核汚染?

核兵器の使用に関する北朝鮮の意欲も、懸念されるレベルにまで高まっている。北朝鮮は昨年9月に核使用の政策を法令化し、核による先制攻撃を行う条件などを明記した。

この法令には、金正恩をはじめとする国家の指導部が危険にさらされたと見なされる場合には、核が自動的に使用されると定められている。

このケースで特に警戒すべきなのは、核兵器が誤解や誤った判断によって使用される可能性があることだ。

近隣諸国にしてみれば、意思決定構造が閉鎖的な北朝鮮が核兵器を保有していることは、とてつもなく大きな安全保障上の脅威となる。この問題について、最も大きな声を上げるべきなのが中国だ。

アメリカと比べても、中国は北朝鮮の核兵器開発から直接的な影響を受ける可能性がはるかに高い。北朝鮮がロシアとの軍事協力を模索している今、中国は対北朝鮮戦略の見直しを早急に行うべきだろう。

日米韓など地域の大国は北朝鮮の脅威を排除し、ぜひとも北東アジアから安全保障上の脅威をなくしたい。だが中国は北朝鮮の核開発を気に留めず、北東アジアを危険区域に変えるという戦略的な過ちを犯している。

中国にとって最も差し迫ったリスクは、多くの中国国民が放射能汚染にさらされる可能性だ。香港メディアは、北朝鮮の核実験場がある豊渓里(ブンゲリ)から約70キロの距離にある中国・吉林省で放射能レベルが上昇していると報じている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-トランプ大統領、金利据え置いたパウエルFRB

ワールド

キーウ空爆で8人死亡、88人負傷 子どもの負傷一晩

ビジネス

再送関税妥結評価も見極め継続、日銀総裁「政策後手に

ワールド

ミャンマー、非常事態宣言解除 体制変更も軍政トップ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中