最新記事
大統領選挙

トランプ対抗馬の最右翼、支持率上昇中の共和党候補ニッキー・ヘイリーとは

Biden Campaign Slams Surging Nikki Haley: 'MAGA Extremist'

2023年11月20日(月)17時20分
レイチェル・ドブキン

たとえば11月2日から7日にかけて実施されたマーケット法科大学院の世論調査(サンプル数は全米の成人1010人、誤差は4.2ポイント)において、ヘイリーはバイデンを10ポイントリード(55対45%)したが、トランプがバイデンと対決した場合は4ポイントのリード(52対48%)に過ぎない。デサンティスとバイデンでは2ポイント(51対49%)の僅差だった。


ヘイリーは過去にトランプ政権を称賛してきたが、対中政策などではトランプを批判したこともある。

「私はいつも、トランプはいい時に現れたいい大統領だと言ってきたし、私は彼の政策の多くに賛成してきた」とヘイリーは最近、フォックス・ニュース・サンデーで語った。「問題なのは、トランプを取り巻く騒動と混乱だ。トランプは常に混乱に付きまとわれている。アメリカ人はそれを感じている」

新たな世論調査データによると、トランプ政権下で国連大使を務めていたヘイリーは、トランプが強力なリードを維持する中、ニューハンプシャー州の共和党予備選を予想する調査で2位に急浮上した。

最新の調査でも好調

11月10日から13日にかけてエマーソン大学世論調査/WHDHがニューハンプシャー州の登録有権者917人を対象に実施した世論調査で、今年8月の時点で4%だったヘイリーの支持率は2位の18%に上昇、3位のクリスティー前ニュージャージー州知事(11%)や4位の実業家ビベック・ラマスワミ(8%)に差をつけた。一連の討論会で支持を集めたとみられる。

一方、トランプの支持率は49%で、圧倒的トップは8月と変わらない。

さらに、11月に行われたニューヨーク・タイムズ紙/シエナ・カレッジの調査では、アリゾナ、ジョージア、ミシガン、ネバダ、ペンシルベニア、ウィスコンシンの6つの主要激戦州において、ヘイリーはバイデンと直接対決した場合、トランプよりも勝利の可能性が高いことが明らかになった。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カメルーン、現職で世界最長老の92歳大統領が8選

ワールド

全米で4300便超が遅延、管制官の欠勤急増 政府閉

ワールド

日米首脳きょう会談、対米投資など議論 高市氏「同盟

ビジネス

円金利資産は機動的に購入や入れ替え、償還多く残高は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中