最新記事
米中関係

【スクープ】中国のAI研究者に米政府が3000万ドルを渡していた...朱松純の正体、あの「千人計画」との関係

US Funded Top Chinese Scientist

2023年11月10日(金)11時48分
ディディ・キルステン・タトロウ(国際問題・調査報道担当)

「国防七校」で指導教官

朱とアメリカの縁は深い。中国の大学でコンピューター科学を専攻し、卒業してからアメリカに留学した。1996年にハーバード大学で博士号を取得し、ブラウン大学、オハイオ州立大学、スタンフォード大学に職を得た。

2001年には海軍から若手研究者を対象とする賞(賞金額は今なら75万ドル)をもらい、NSFからも新進気鋭の研究者として34万ドルを授与されている。03年には、コンピュータービジョンの分野で優れた論文を表彰する「マー賞」を贈られた。

その一方、中国でも多くの役職に就いていた。04年には武漢近郊の故郷・鄂州(がくしゅう)で、前出の沈(今でもマイクロソフト社の「名誉研究員」だ)と一緒に「蓮花山計算機視覚与信息科学研究院」を設立した。

中国の国営メディアなどによると、夏休みの間は中国に滞在し、それ以外の時期も中国の研究者と連絡を取り合うのが通例だったらしい。

10年には鄂州出身者として初めて、中国共産党の主導する「千人計画」のメンバーに選ばれた。

「戦略的科学者、および重要技術において突破口を開き、ハイテク産業を発展させ、新興の研究分野を推進できる指導的な科学技術分野の人材」を海外から中国に帰還させるのが「千人計画」の目的とされる。

朱はまた、中国の軍事研究と防衛産業を支えるという使命を掲げる7つの大学、通称「国防七校」(「国防七子」とも)の1つである北京理工大学で、博士課程の指導教官と研究員も務めていた。

UCLAでの教え子の多くも、今はBIGAIで朱に合流している。その一人である劉航欣(リウ・ハンシン)は、BIGAIのウェブサイトに掲載された情報によると、ロボット工学研究部門のチームリーダーだ。

そこではUCLAと似た研究計画で、例えば人間の知的行動を支える「認知アーキテクチャ」を解明し、知覚や推論、運動の準備を通じてロボットに自律性を持たせるための研究が続けられている。

ちなみに、アメリカ政府の助成金を得て朱が(教え子や同僚と共に)進めた研究の成果は、今も複数の論文で発表され続けている。

22年のある論文は、画像や動画データの「外観と幾何学的情報を分離」し、「色や照度、アイデンティティー、カテゴリー」を識別することを目的としていた。

筆頭著者はハルビン工程大(やはり国防七校の1つだ)の邢向磊(シン・シアンレイ)。共著者には朱や、以前に朱が属していたUCLA統計学部の呉英年(ウー・インニエン)教授らが名を連ねる。

そして末尾の謝辞欄には、助成金の提供元としてDARPAとNSFに加え、中国の国家自然科学基金と黒龍江省自然科学基金の名があった。

231114P44_CHD_05.jpg

呉英年教授が率いるUCLA視覚・認知・学習・自律性研究所の面々 CENTER FOR VISION, COGNITION, LEARNING, AND AUTONOMY, UNIVERSITY OF CALIFORNIA, LOS ANGELES

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

独製造業PMI、4月改定48.4 22年8月以来の

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで29人負傷、ロシア軍が

ビジネス

シェル、第1四半期は28%減益 予想は上回る
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中