最新記事
中国

李克強急死でも反政府デモが不発だった理由

What ex-premier Li Keqiang's death means for Xi Jinping's China

2023年11月7日(火)17時39分
アーディル・ブラール
李克強

李克強前首相の訃報を伝える中国の新聞(10月28日)REUTERS/Tingshu Wang

<李克強は政策論争でことごとく習近平に負け、経済政策も鄧小平らの受け売りだった。共産党幹部は丁重に彼を見送ったという>

中国では11月2日、先月(10月27日)死去した李克強・前首相の告別式が行われた。議論を避けるため、中国国内では告別式のニュースが大きく報じられることはなかったが、今後中国の景気悪化がさらに深刻化すれば、李の死をめぐる議論が再燃し、習近平国家主席を悩ませることになる可能性があると専門家は指摘する。

<画像>送電線もガス管も建物の外を這う密集した中国の「スラム街」

シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院のアルフレッド・ウー准教授は、「今後中国が景気後退に陥れば、国民が経済や国民の福祉・幸福についての李の考え方を思い起こすことになるかもしれない」と指摘した。

李は最終的には習の政治的な方針に従ったものの、一部からは「習近平に対抗できる可能性がある政治家」と見られていた。李の比較的市場寄りの政策は、国家安全保障を重視する現在の習のイデオロギーとは対極にある。

中国政府がどれだけ李の存在を脇に追いやっても、彼の死をめぐっては当面の間、さまざまな噂が飛び交うことになるかもしれない。

「習近平は李克強が死亡した状況について、さまざまな噂が広まる前に先手を打とうとしているのかもしれない。いずれにせよ、噂が大きな影響力を持つことはなさそうだ」とウーは本誌に語った。

中国の国営メディアは李について、10月27日に上海で心臓発作により死去したと報道した。68歳とまだ比較的若かったことから、その死をめぐってさまざまな噂が飛び交った。

治療も診断も政治絡み

中国の指導者は、中国共産党の医師団が特別な健康管理を行っており、定期的に健診も受けているが、それには政治も絡む。中国の周恩来元首相が膀胱がんと診断を受けた際には、当時の国家主席だった毛沢東が医師に対して、本人に告知をしないよう指示して手術も許可せず、これが周の死につながった。

11月3日には、中国国営の新華社通信の報道によって、李の死をめぐる新たな情報が浮上した。李が病院に搬送され、懸命な救命措置が行われるなか、中国指導部の複数の面々が病院を訪れたという。

「李前総理の治療中と死去後には、習近平氏、李強氏、趙楽際氏、王滬寧氏、蔡奇氏、丁薛祥氏、李希氏、韓正氏、胡錦涛氏などが病院を訪れ、また、さまざまな形で李克強氏の死去に深い哀悼の意を表し、その親族に深い慰問の意を示した」と新華社は報じた。

李の死後、彼が幼少期を過ごした安徽省合肥市の家の外には大勢の人が集まり、哀悼の意を示した。一部の専門家は李の死後、かつて胡耀邦や趙紫陽などの政治指導者が死去した後に発生したような大規模な反政府デモが起きる可能性があると予想した。だが今回は予め、共産党幹部らが埋葬される北京の「八宝山革命公墓」への移動は制限されていた。大規模な集会を防ぐためだ。

インド・ベンガルール(旧バンガロール)にあるシンクタンク「タクシャシラ研究所」で中国学を専門とする研究員のマノジ・ケワルラマニは本誌に対して、習が李の死に関する報道を操作している可能性があると、次のように述べた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中