最新記事
注目ニュースを動画で解説

新たな「テロの時代」...? ハマスの「活躍」で過激派組織にたぎる野望、リクルート活発化の兆候も【アニメで解説】

2023年11月16日(木)19時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ハマス

Newsweek Japan-YouTube

<ハマスの「活躍」が世界中のイスラム過激派や反ユダヤ主義者を刺激か。新たなテロのリスクについて解説したアニメーション動画の内容を一部紹介>

イスラム組織ハマスがイスラエルにテロ攻撃を仕掛けたことで、過激思想に染まった不満分子による無差別テロが欧州各地で相次いでいる。テロ組織ではリクルート活動も活発化しているというが──。

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「ハマス奇襲で「テロの時代」再び...IS、アルカイダ、タリバンでリクルートの動きが活発に?【アニメで解説】」の内容をダイジェスト的に紹介する。

 
◇ ◇ ◇

情報機関によると、イスラム過激派や反ユダヤ主義者はハマスの作戦に触発されて新たな攻撃方法を探っている可能性があるという。

鳴りを潜めたように見えるアルカイダやIS(イスラム国)、タリバン系列の組織だが、実のところ、ひそかに影響力を広げて襲撃の規模と残虐性を競い合っているようだ。新兵を募って資金や武器を入手するためには、残虐極まりない襲撃を世界に見せつけてその名をとどろかす必要がある。

テロの脅威が欧米で増大

10月中旬には、機密情報を共有する英語圏5カ国(米英、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)の協力の枠組み「ファイブアイズ」の会合が米カリフォルニア州で開かれた。この会合後に5カ国の代表は共同声明を発表。中東の危機を原因とするテロの脅威が増大していると警告した。

「ファイブアイズ」会合後に共同声明

ヨーロッパではイスラム過激派絡みの襲撃が相次いでおり、10月16日にはベルギーの首都ブリュッセルでサッカーの試合中に、ISのメンバーを名乗る男によってスウェーデン人サポーター2人が射殺された。

イタリアではISの新兵募集を行っていた疑いで2人の男が逮捕され、ベルリンではシナゴーグ(ユダヤ教会堂)に火炎瓶が投げ込まれた。フランスでは高校教師がチェチェン共和国出身の男によって刺し殺される事件も発生。犯人はアラビア語で「神は偉大なり」と叫んだ。ほかにも同様の事件が起きたフランスでは、当局がテロ警戒を最高レベルに引き上げた。

ベルギーでスウェーデン人2人が射殺された

奇襲攻撃で世界を驚かせたハマスに注目が集まっているが、テロ増加の背景としてタリバンの影響も無視できない。2021年の米軍撤退でアフガニスタンの政権にタリバンが復帰したことで、世界中の過激派が大胆になったとアナリストらは指摘する。

タリバン支配下でアフガニスタンは再び「テロの温床」となった。「タリバンの復権が、新しい世代の過激派戦闘員を訓練し教育する絶好の機会をもたらした」とイスラム学者のモハマド・モヘクは語る。教育制度を大幅に見直され、少年たちはマドラサ(イスラム神学校)で過激派のイデオロギーをたたき込まれているという。

タリバン兵

そしてイスラム主義者は、タリバン復権の延長線上に「イスラエルの破壊」を位置付けている。

米下院外交委員長のマイケル・マコールは、CNNに「タリバンがエルサレムを解放するために、彼らの言葉で言えばシオニストと戦うために、現地に行きたがっている兆候がある」と語った。既に100人以上のタリバンの狙撃兵がガザに派遣されていると、モヘクはみている。

アフガニスタンがテロの温床に

またヨーロッパでは、この1年に逮捕された多くのテロリストの共通項である「IS」に注目が集まっている。「ISは明らかに自分たちの関与を示そうとしている」と、過激派対策プロジェクトのシニアディレクター、ハンスヤコブ・シンドラーは言う。

「テロ組織は自分たちの力を見せつけなければならないという必要に駆られ、そのためにますます危険な存在になっていく」

世界で動き始めたIS

■詳しくは動画をご覧ください。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ「国際安定化部隊」、各国の作業なお進行中=トル

ビジネス

米ウェイモ、来年自動運転タクシーをラスベガスなど3

ビジネス

欧州の銀行、米ドル資金に対する依存度高まる=EBA

ワールド

トランプ氏、NY市長選でクオモ氏支持訴え マムダニ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中