最新記事
中国

李克強前首相「突然死」中国政治に異変の予感!?

2023年10月30日(月)20時48分
ジェームズ・パーマー(フォーリン・ポリシー誌副編集長)
習近平体制の下、影が薄かった李克強前首相が心臓発作により68歳で逝去

李の死去を報じるテレビニュース(10月27日、北京のレストランで) TINGSHU WANGーREUTERS

<習体制で日陰に追いやられた男の急死、その衝撃に不穏な空気も>

中国の李克強(リー・コーチアン)前首相が10月27日、心臓発作で死去した。68歳だった。今年3月に首相を退任するまで10年間にわたり、名目上は中国のナンバー2の地位にあったが、実質的には習近平(シー・チンピン)国家主席の下で影の薄い存在だった。

中国共産党の有力幹部の息子だった習と異なり、李は1955年、安徽省の地方官僚の息子として生まれた。文化大革命後に北京大学に進学。当時の同級生たちによると、李は頭脳明晰な半面、軽はずみな発言が将来の出世の妨げにならないよう細心の注意を払っていたという。

若い頃から幹部候補生と位置付けられていた李は、共産党のエリート青年組織である中国共産主義青年団(共青団)の幹部としてさまざまな役職を経験する一方、北京大学で経済学の博士号も取得。中国の多くの高官とは異なり、李は論文を代筆させず、しかも賞まで受賞した。

98年には貧しい河南省の省長代理に就任し、その後、省長、同省の党書記を歴任した。その間、同省の経済成長を加速させる一方で、HIV感染拡大を招いた原因をめぐるスキャンダルを隠蔽。当局に批判的な活動家を逮捕し、内部告発者を黙らせた。

2004年には、北東部の遼寧省の党委書記に転任。共青団出身の胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席と温家宝(ウエン・チアパオ)首相の秘蔵っ子と見なされるようになった。

2000年代前半の時点では、胡の後継者として党と国家のトップに就く有力候補とみられていた時期もあった。しかし、08年に筆頭副首相に就任して以降は、次期指導部では習がトップになり、李はその下でナンバー2になると思われるようになった。

当時の中国指導部は「集団指導体制」を採用し、強力なイデオロギーと政治的手腕を持つ習と、改革志向の実務派の李のコンビがうまく機能すると思われていた。国外の専門家の中には、李の旗振りで大々的な経済改革が推進される「リコノミクス」に期待する声もあった。

しかし13年に習体制が発足するとすぐに、習が絶大な権力を握っていることがはっきり見えてきた。李は下馬評どおりナンバー2の地位に就いたが、ほかの高官たちが続々と追放されるのを目の当たりにし、余計なことは何も言わないようになった。

昨年10月の共産党大会では、習による改革派勢力の一掃がついに完了し、共青団出身者の派閥も崩壊した。李も政治の表舞台を退くことになったが、最も残酷だったのは李の師匠である胡が習によって公の場で辱められたことだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中