最新記事
アメリカ

女性を襲った悲劇...トイレの便器からヘビがニョロニョロ...絶体絶命の瞬間

Texas Woman Finds Snake Emerging From Toilet in Middle of Night

2023年8月10日(木)17時30分
パンドラ・デワン
ネズミヘビ

(写真はイメージです) Rusty Dodson-Shutterstock

<夜中のトイレでヘビと鉢合わせた女性の物語>

夜中にトイレに起きたとき、便器に何かが入っているかを確認することはどれくらいあるだろう? これは、そのような場面で起きた話だ。

【動画】女性を襲った悲劇...トイレの便器からヘビがニョロニョロ...絶体絶命の瞬間

8月4日午前3時半のこと。米国テキサス州に住む女性ブルック・ボニーラがトイレに行くと、便器からヘビが顔を出していた。

ボニーラは本誌の取材に対し、「思わず笑ってしまった」と振り返る。「恐怖を感じる人もいるだろうが、私は与えられた人生をそのまま受け止めるタイプなので」

しかし、翌朝、ヘビはまだそこにいた。

「彼が出て行くのを待ちたかったが、わが家にはトイレが1つしかないため、出ていってもらうしかなかった」とボニーラは説明する。「水を流しても無駄。トイレの陶器のパイプのなかで体を突っ張って、流されないようにするだけなので」

トイレに入り込んだのはネズミヘビで、米国中部から南東部にかけて見られる無毒の種だ。全長は2.5メートル程度になりうる。

「我慢の限界に達し、こちらから動くことにした」とボニーラは語る。「彼を傷つけたくなかったので、慎重にやった。最初に思い付いたのは、トイレ用のラバーカップで捕獲することだったが、彼は驚くほど素早かった。結局、ラバーカップを何度か入れると、これ以上水が飛び散るのを避けたかったのか、便器から飛び出してきた」

「彼は全くの無傷で、床の隙間から外に出ていった」

メキシコのコスメル島でウマの保護施設を運営するボニーラは、自宅のトイレでヘビに遭遇したのは初めてではないと話している。「便器に入っているのを何度か見た。トイレに行くと、ふたの上にとぐろを巻いていて、用を足すために追い払ったこともある」

「ここはテキサス州中部で、ヘビはおなじみの存在だ。外にいれば、一日に一度は遭遇する可能性が高い。田舎に暮らしているのだから」

ボニーラはこの事件の写真を「ラットスネークス・イン・プリディカメンツ(困った場所にいるネズミヘビ)」というフェイスブックの公開グループで共有。何百もの「いいね」とコメントが寄せられている。

あるユーザーは、「何ということだろう。私は子どものころから、用を足す前に必ずトイレをチェックしている。このようなことが起きるのをとても恐れているからだ」とコメント。

別のユーザーは「ドッキリですね! 同じ目にあったとしたら心臓発作を起こしそう。この公開グループや、ヘビを識別できるほかのページのおかげで、ヘビに対する恐怖は克服しつつあり、今はむしろ興味を持っているのだけど」と書いている。

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き 副議長ら2人が利

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効

ワールド

トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中