最新記事
アフリカ

「ワグネル」もう1つの戦場...中東の「覇権争い」に、ロシアとエジプトまで絡んだスーダン紛争の奇々怪々

Really a Proxy War

2023年7月27日(木)19時01分
タラル・ムハマド
スーダン準軍事組織RSFのリーダー、ダガロ

ハルツーム郊外で支持者に迎えられるRSFのダガロ(写真中央) UMIT BEKTASーREUTERS

<沈静化の兆しが見えない国軍とRSFの戦闘、実態はそれぞれの背後にいるサウジとUAEが、中東の盟主の座を争う代理戦争だ>

スーダンで国軍と準軍事組織の戦闘が始まって既に3カ月余り。支配権を争う2人の司令官が停戦を受け入れてもすぐにまた衝突が激化し、沈静化の兆しは見えない。

国軍トップのアブデル・ファタハ・ブルハンは2019年のクーデターで、長期にわたり独裁支配を敷いていたオマル・バシル大統領を追放し実権を掌握。21年に再度クーデターを起こし、民主派を排除して軍主導の統治を固めた。そのブルハンに盾突いたのが準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」を率いるモハメド・ハムダン・ダガロだ。

ダガロはバシル前大統領時代にRSF(当時の名称はジャンジャウィード)を率いて、ブルハン率いる国軍と共に西部ダルフール地方で起きた紛争を鎮圧した。21年のクーデター後に樹立された暫定政権「主権評議会」ではブルハンが議長、ダガロが副議長に就任。2人は協力して政権運営を行うはずだったが、RSFを国軍に統合する計画をめぐってたもとを分かち、配下の部隊が衝突する事態となった。

4月15日に始まった戦闘は多大な人的被害をもたらしている。7月半ば時点で死者は3000人、国内外の避難民は300万人を超えたという。

2人の司令官の対立はただの内輪もめにとどまらない。スーダンは中東とアフリカを結ぶ要衝に位置し、豊かな天然資源に恵まれている。

この国で起きた紛争は、ペルシャ湾岸地域の2大国、サウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)にとっては影響力拡大の絶好のチャンスとなる。あわよくば中東の盟主として自国の地位を打ち固めようと、サウジアラビアはブルハンに肩入れし、UAEはダガロの後ろ盾となった。

RSFが国軍を打ち負かす見込みは薄いが、国軍が完全にRSFを抑え込むのも至難の業だ。考えられるシナリオは軍閥が群雄割拠する今のリビアのように、スーダンもブルハン派とダガロ派の支配地域に分割されるというもの。

そうなれば、ブルハン派とサウジアラビアはRSFつぶしに懸命になり、UAEはRSFへのてこ入れを強化して、湾岸地域の新たなリーダーにのし上がろうとするだろう。

対米関係でも張り合う

サウジアラビアとUAEは共に湾岸協力会議(GCC)の加盟国で、これまで何十年も表向きは同盟関係にあった。それでも、この2国が地域の盟主の座を狙って互いに対抗意識を燃やしていることは以前から薄々分かっていた。

ただ、それがはっきり表に出たのは最近のこと。中東では長年緊張が続いてきたため、両国は競争よりも協力を優先せざるを得なかったからだ。

今では事情が違う。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増

ビジネス

7月ISM製造業景気指数、5カ月連続50割れ 工場
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中