最新記事
プリゴジン

ワグネル創設者プリゴジンはなぜ今もロシアで自由の身なのか?

Why Prigozhin Is Still a Free Man

2023年7月10日(月)18時14分
イザベル・ファン・ブリューゲン

武装反乱でワグネルが制圧したロシア軍南部軍管区司令部の幹部たちと話すプリゴジン(中央)(2023年6月24日、ロシア南部ロストフで)Video Obtained by REUTERS.

<反乱を起こしたプリゴジンがロシアに戻っているという情報にロシア政府が表向き興味を示さないのは、プーチン政権が窮地に陥っているからだ>

【写真】札束、金塊、クローゼットに並ぶ意外なもの...プリゴジン邸で撮影されたもの

民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジンは反乱を起こした後も、ロシアで自由に活動しているようだ。そうだとすれば、彼は今もなんらかの「安全を保障される」取り決めによって保護されている可能性があると、アメリカのシンクタンクである戦争研究所(ISW)が指摘した。

ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領は突然、自分が仲介したロシアとの取り決めによってベラルーシに避難したはずのプリゴジンが、実はロシアにいると発表した。ISWはウクライナ紛争に関する最新の分析の中で、このことを重く見ている。

「今朝の時点で、ワグネルの戦闘員たちは、バフムトから撤退した後に移動した宿営地に留まっている」と、ルカシェンコは6日の会見で語った。「エフゲニー・プリゴジンはサンクトペテルブルグにいる。あるいは今朝、モスクワに飛んだかもしれないし、他の場所にいるかもしれない。とにかく、ベラルーシにはいない」

詳細はまだ不明だが、反乱を終結させた6月下旬の取り決めでは、プリゴジンとワグネルの戦闘員に対する告発は取り下げられ、ロシア国防省の傘下に入りたくない戦闘員とプリゴジンはベラルーシに行くことになっていた。

ロシア政府は無関心のふり

ワグネルの代表がロシアにいるとなれば、いくつかの疑問が生じる。モスクワに進軍しようとした反乱の罪を、プーチンは見逃したのか。プリゴジンが合意の条件を守っているかどうかをロシア政府が懸念していないように見えるのはなぜか。

ルカシェンコが声明を出した後、プリゴジンの居場所について問われたロシアのドミトリー・ペスコフ報道官は質問を一蹴し、ロシア政府にはプリゴジンの動向を追跡する「能力」はないし、「願望」もないと述べた。

ISWは、プリゴジンがロシアで自由に活動できるのは、彼が今も 「何らかの安全保障によって守られているか、ロシア政府がプリゴジンを物理的あるいは法的な標的にするよりも、ロシアでの彼の評判を落とすことを優先し続けているかのどちらか」であると報告している。

反乱が終わって以来、プリゴジンは公の場に姿を現していないが、親プーチン派のメディアは7月6日、ロシアの治安当局がサンクトペテルブルクのプリゴジンの邸宅を家宅捜索した際に撮影されたとされる画像を公開した。そこには、金の延べ棒、武器、現金、そして大量のかつらが写っていた。

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中